我が家にはクリスト・キントは24日夜中にやって来て、ツリーの下にプレゼントを置いて行ってくれるので、25日の朝、長女がダッダッダッと廊下を走ってツリーを見に行く音で目が覚めました(笑)。
長女は最後まで欲しいものがなく、クリスト・キントに任せるといった風で。お友達に比べると持っているおもちゃの数が1/10以下と言っても過言ではないくらいなのに(もっと少ないかも)、それでも欲しいものというのが浮かばないみたい。物よりも、プールに行くとか、馬に乗るとか、遊び場に行く方が断然好きなので、来年からはボルダリングのコースか、乗馬のコースをプレゼントにしようかなと思います(クリスト・キントからって感じがしないかなぁ?)。
義母がお料理からケーキまで全部準備してくれ、今年は義両親宅でクリスマスを祝いました。ここでも子供達はOma & Opaからプレゼントをもらい、それだけでなく、子供達の叔父(夫の弟)や親戚から送られてきたプレゼントまであって、とにかくプレゼントでいっぱい。日本だとお年玉で現金だけど、ヨーロッパだとプレゼントになるので、かなりの量になります。それがちょっと楽しかったりもする。
60年以上前のレシピが健在のNuss Torteは絶品で、延々とおしゃべりしながら、美味しいコーヒーと共に私は2切れもいただいてしまいました〜⭐️
ツリーの下には私にもプレゼントが。
夫からはカードと、着心地重視のパジャマ。私が着心地にうるさいので、たぶんすごく探してくれたんだと(察する)。その成果あり、暖かく肌触りも良くて、もう1着このパジャマを買い足そうかと思うくらい。SCHIESSERのもの。
木の風合いがいいキャンドル・ホルダー(Teelicht = Tealight用なので実物は結構小さい)。義両親がクリスマス・マーケットで見つけ、プレゼントしてくれました。長女と私がかなり気に入っています。
姉からも子供達や私にいろいろなプレゼントが送られてきて、その中でも珍しかったのが、BIOのサフラン。煮込み料理に入れるとぐっと美味しくなるのだとか。