2016年12月23日金曜日

長女 学校で作ったクリスマスの作品

長女が9月に小学校に入学してから、ちょうど3ヶ月が経ちました。

学校に入る前に、アルファベット等は教えていなかったので、この3ヶ月間はとにかくアルファベットを週に1つずつ習って来るのが楽しみのようでした。お迎えに行くと一番最初に「今日は”h”を習った!!」と報告してくれます。

道で突然立ち止まったかと思ったら、そこに書いてある単語や文を声に出しながら真剣に読み始めたりするのを見ると微笑ましく。一番好きな教科は体育で(私の子だなあ・・)あとは算数が好きみたい。体育は週に5日もあります。
学校にあがったら勉強だけなのかな?と思っていたら、そんな事は全然なく、宗教的なお話から工作、クリスマスの歌まで、毎日のようにクリスマスに関する事を習っていたみたいで、やはりドイツでは一番大切な行事なんだなあと改めて思いました。
 長女が描くクリスマスツリーが可愛い❤️ 雪の結晶もよく描けてる!
クリスマス休暇前の最後の日は、授業はほとんどなく、ずっとクッキー作り(デコレーションのみ)をして、すごく楽しかったと言っていました。持って帰って来たものを自分では食べずに、パパとママに2つずつ分けてくれました⭐️

明日はクリスマス・イブ♪