は、今年もOma & Opaの家で。
Omaの手作りクッキー。彼女はこういった見た目が可愛らしく、手が込んだお菓子が好き。細かい作業を黙々とこなすのが好きらしい。私が一番好きなどんぐり型クッキーも義母から教えてもらったレシピなのだけど、彼女は1、2年作っただけでそれ以降は作らず、なぜ作らないのか理由を尋ねてみると、”見た目がかわいくないから”、との事でした・・・。私の中では、どんぐり型のクッキーは”どんぐりに雪が積もってる〜!”とかわいいクッキーとしての位置付けだったのに・・・。美意識の差ですかね。
今年は義両親が飼っていた最後のインコが老衰してしまったため、アドヴェント・クランツにも鳥を飾って偲ぶのだとか。
私たちも3種類のクッキーを持参したので、全部で4種類のクッキーを皆で楽しみました。
写真撮るのを忘れてしまったけれど、義母が作ってくれた焼きりんご(マジパン入り)がすごく美味しかったので、自分でも挑戦してみようかな。丸ごと焼きりんごって初めて食べたかも。
2016年11月27日日曜日
2016年11月26日土曜日
クリスマスツリーを切りにRauchenbergへ
週末が雨でない事を確かめ、早めにクリスマスツリーを切りに行って来ました。きょうび、子供の方が親よりも忙しい身であるため、予定が入っていない11月末に。
去年と同じコースで、Rauchenberg近くのAyingのBrauereiでまずはランチ。やっぱりここのレストランは味がいいし、価格設定がミュンヘン街中よりも3〜5ユーロくらい低いのでうれしい。Ayingのビールもすごく美味しいから、次はS-Bahnで行こうと夫と話しました。と言うのも、相席した夫婦がすごい早いペースでビール2杯目をお代わりしていて、よくよく話を聞いてみたら、この近所に住んでいるんだそう。運転の事を考える事なく、好きなだけ楽しめますね。
Ayingに来たらジャガイモを買って帰るのだけど、家の近所のマルクトで大量に買った在庫がまだあったので、せっかくだけれども今回はジャガイモ通りをそのまま通り過ぎ。ジャガイモを買う農家では牛も飼っているので、ジャガイモ買うと牛を眺めるのもセットになって子供達が喜ぶのだけど、寒い日だったので、ツリー切りに直行しました。
この木に決定!夫がノコギリで切っているところ。
敢えて、下の方が茂っている木を選びました。なぜなら、その枝で
アドヴェント・クランツを作るから。完成!
Rauchenbergでもらった別の種類の小枝も一緒に飾って、今年のクランツは緑が豊富です(笑)。
明日はいよいよ、第一アドヴェント❤️ ひとつ目のロウソクに火をともす日です。
去年と同じコースで、Rauchenberg近くのAyingのBrauereiでまずはランチ。やっぱりここのレストランは味がいいし、価格設定がミュンヘン街中よりも3〜5ユーロくらい低いのでうれしい。Ayingのビールもすごく美味しいから、次はS-Bahnで行こうと夫と話しました。と言うのも、相席した夫婦がすごい早いペースでビール2杯目をお代わりしていて、よくよく話を聞いてみたら、この近所に住んでいるんだそう。運転の事を考える事なく、好きなだけ楽しめますね。
Ayingに来たらジャガイモを買って帰るのだけど、家の近所のマルクトで大量に買った在庫がまだあったので、せっかくだけれども今回はジャガイモ通りをそのまま通り過ぎ。ジャガイモを買う農家では牛も飼っているので、ジャガイモ買うと牛を眺めるのもセットになって子供達が喜ぶのだけど、寒い日だったので、ツリー切りに直行しました。
この木に決定!夫がノコギリで切っているところ。
敢えて、下の方が茂っている木を選びました。なぜなら、その枝で
アドヴェント・クランツを作るから。完成!
Rauchenbergでもらった別の種類の小枝も一緒に飾って、今年のクランツは緑が豊富です(笑)。
明日はいよいよ、第一アドヴェント❤️ ひとつ目のロウソクに火をともす日です。
2016年11月25日金曜日
ヒイラギ
何年も前からヒイラギを買いたくて、毎年迷っていたのだけど、今年は10月くらいにお花屋さんで売り出されたと同時に、何となく勢いで購入。
早く赤い実が付いて欲しいな〜と思いつつも、なっかなか実が付く気配がないので、、、
クリスマス装飾しちゃいました!
ある日突然赤い実が付いたから、お隣のおばあさまビックリしたかな。
クリスマス装飾しちゃいました!
ある日突然赤い実が付いたから、お隣のおばあさまビックリしたかな。
2016年11月22日火曜日
2016年11月21日月曜日
ミニ アドヴェント・クランツ
去年一目惚れして買ったアドヴェント・クランツを飾る時がやっと来ました。
これ直径11cmくらいのミニ・クランツなんです。ミニチュア好きだからか、小さいモノに弱いと言うか。でもこれは色もデザインも全て好み。ロウソクはすぐに短くなりそうだけど、、
日本に行った時に母にもプレゼント、Villeroy & Bochのものです。
今週末は第一アドヴェントなので、少しずつクリスマスの装飾開始!家に帰って来た子供達がクリスマスの飾り付けを見つけては喜んでくれます。
2016年11月19日土曜日
第一アドヴェント用 シナモン・アイシングクッキー
週末、土曜日が雨だったので、子供達と型抜きクッキーを作りました。子供達に人気だったのは、小さい豚の型。
豚、ねぇ。。
ドイツではねずみも人気だけど、私には何故、ねずみ(モチーフ)が人気なのか、理解不可能。(Tomと)Jellyは別だけど!
次女が斬新な装飾をしたなあ↑ 3歳児、先入観のないデコレーションです。
シナモンがきいたクッキー生地に、ホワイトチョコと粉砂糖を混ぜた甘いアイシング。
義両親達との第一アドヴェントお茶用に取り分けした分以外は、あっと言う間になくなりました。やっぱりこの時期、手作りクッキーが一番美味しい。
豚、ねぇ。。
ドイツではねずみも人気だけど、私には何故、ねずみ(モチーフ)が人気なのか、理解不可能。(Tomと)Jellyは別だけど!
次女が斬新な装飾をしたなあ↑ 3歳児、先入観のないデコレーションです。
シナモンがきいたクッキー生地に、ホワイトチョコと粉砂糖を混ぜた甘いアイシング。
義両親達との第一アドヴェントお茶用に取り分けした分以外は、あっと言う間になくなりました。やっぱりこの時期、手作りクッキーが一番美味しい。
2016年11月16日水曜日
幼稚園のお誕生日会用
今度は次女の幼稚園にて、秋生まれの子供のお誕生日会用ポップケーキ。
9月生まれだと、秋生まれに入るよう。確かに、9月半ばの次女のお誕生日は毎年肌寒い。
ポップケーキ型は、やっぱり2つあると楽。買い足してよかった〜。でもポップケーキだけでは足りないかも、、、と突然不安になり、急遽マフィンも焼いたりしたので、やはり時間は掛かってしまった。母さんは〜夜なべ〜をした♪
マフィンはUKレシピより、チョコチップ入りマフィン。さすがUKのレシピだけあって激甘なので、お砂糖やチョコレートの量は減らして作ります。レシピ通りのバターやお砂糖、チョコレートを使ったら、売れるんじゃないだろうか?と言うくらい甘くて美味しくなる事はわかっていても、やはり量が半端ないので、おそろしくてつい減らしてしまう。そして、量は減らしてもこれは人様にお出しする用(持ち寄り)レシピで、家ではたま〜にしか、こんな高カロリーなお菓子は作りません!
The English Kitchen
https://theenglishkitchen.blogspot.de/2014/01/chocolate-chip-muffins.html
次女はお誕生日会で、ママのマフィンとポップケーキの両方を食べたとの事、しっかりゲットしている所が次女らしい。どっちが美味しかった?と聞いたら、マフィンとの回答⭐️
ポップケーキぃ、、、
9月生まれだと、秋生まれに入るよう。確かに、9月半ばの次女のお誕生日は毎年肌寒い。
ポップケーキ型は、やっぱり2つあると楽。買い足してよかった〜。でもポップケーキだけでは足りないかも、、、と突然不安になり、急遽マフィンも焼いたりしたので、やはり時間は掛かってしまった。母さんは〜夜なべ〜をした♪
マフィンはUKレシピより、チョコチップ入りマフィン。さすがUKのレシピだけあって激甘なので、お砂糖やチョコレートの量は減らして作ります。レシピ通りのバターやお砂糖、チョコレートを使ったら、売れるんじゃないだろうか?と言うくらい甘くて美味しくなる事はわかっていても、やはり量が半端ないので、おそろしくてつい減らしてしまう。そして、量は減らしてもこれは人様にお出しする用(持ち寄り)レシピで、家ではたま〜にしか、こんな高カロリーなお菓子は作りません!
The English Kitchen
https://theenglishkitchen.blogspot.de/2014/01/chocolate-chip-muffins.html
次女はお誕生日会で、ママのマフィンとポップケーキの両方を食べたとの事、しっかりゲットしている所が次女らしい。どっちが美味しかった?と聞いたら、マフィンとの回答⭐️
ポップケーキぃ、、、
2016年11月13日日曜日
ルクエのポップコーン・メーカー
ポップ・ケーキを4回焼くのは時間がかかるので、ポップ・ケーキ型をもうひとつ追加購入。でも本当の目的は〜
ポップコーン・メーカー!
自称健康オタクだけれど、実はジャンク・フードが大好き。チョコレートなどの甘いものよりも断然スナック派。でもやはりスナックは体によくないので、極力食べないようにしています。
でもポップコーンなら罪が軽いだろうと、時々鍋でパチパチ作っていたのですが、長女のお友達も大好きで、家に遊びに来る=ポップコーンがおやつ、というくらい定番になってきたので、これはもっと手軽にならないものかと、ルクエのポップコーン・メーカーを買ってみました。
ついでにSalad Shakerが4.58ユーロという安さのうえに、初回購入者はさらに15%オフとの事で、つい2つも買ってしまった(別にシャイキング・サラダするわけじゃないんだけど)。まあ、プラチナ・シリコンだし、外で持ち寄りの時は傷のない新しい蓋つき容器にしたいのでいいか。
ポップコーン・メーカーは、鍋に比べると、ポップせずに(固いまま)残るコーンの量が多いけれど、サクサク感は多少UP。あと、大鍋&蓋を洗わずに済む所はだいぶ手軽に。
時々食べたくなる甘いポップコーンにも挑戦してみたけれど、やっぱり塩味が一番!なるべくヘルシーに、ココナツ・オイル+塩が今の所一番かな。
ポップコーン・メーカー!
自称健康オタクだけれど、実はジャンク・フードが大好き。チョコレートなどの甘いものよりも断然スナック派。でもやはりスナックは体によくないので、極力食べないようにしています。
でもポップコーンなら罪が軽いだろうと、時々鍋でパチパチ作っていたのですが、長女のお友達も大好きで、家に遊びに来る=ポップコーンがおやつ、というくらい定番になってきたので、これはもっと手軽にならないものかと、ルクエのポップコーン・メーカーを買ってみました。
ついでにSalad Shakerが4.58ユーロという安さのうえに、初回購入者はさらに15%オフとの事で、つい2つも買ってしまった(別にシャイキング・サラダするわけじゃないんだけど)。まあ、プラチナ・シリコンだし、外で持ち寄りの時は傷のない新しい蓋つき容器にしたいのでいいか。
ポップコーン・メーカーは、鍋に比べると、ポップせずに(固いまま)残るコーンの量が多いけれど、サクサク感は多少UP。あと、大鍋&蓋を洗わずに済む所はだいぶ手軽に。
時々食べたくなる甘いポップコーンにも挑戦してみたけれど、やっぱり塩味が一番!なるべくヘルシーに、ココナツ・オイル+塩が今の所一番かな。
2016年11月11日金曜日
KAKI
熟し食べられ待ちの柿。
一個29セントの時に、まとめ買い!
日本にいた頃は味が美味しいから食べていたけれど、ドイツに来てからは”日本の味”がするからもっと好きになりました。
そして子供ができたら、栄養面を考えて食べさせたいなと。去年までは食べなかった子供達が今年から突然好きになったので、りんごと合わせてBrot Zeitに持たせるのが日課。
「柿が赤くなれば、医者が青くなる」って、「An apple a day keeps the doctor away」や、ドイツの“Während der Heidelbeerernte kann der Arzt in Urlaub gehen!(ブルーベリーの収穫時期は医者は休暇に出られる!)”みたい。医者いらずの食べ物って云い方、どこも一緒なんですね。
ちなみに、渋い柿にあたってしまったら、一旦冷凍すると渋みが抜けるそうです。渋柿の渋抜きって手がかかりそうだけど、こんな裏技があったんですね!
一個29セントの時に、まとめ買い!
日本にいた頃は味が美味しいから食べていたけれど、ドイツに来てからは”日本の味”がするからもっと好きになりました。
そして子供ができたら、栄養面を考えて食べさせたいなと。去年までは食べなかった子供達が今年から突然好きになったので、りんごと合わせてBrot Zeitに持たせるのが日課。
「柿が赤くなれば、医者が青くなる」って、「An apple a day keeps the doctor away」や、ドイツの“Während der Heidelbeerernte kann der Arzt in Urlaub gehen!(ブルーベリーの収穫時期は医者は休暇に出られる!)”みたい。医者いらずの食べ物って云い方、どこも一緒なんですね。
ちなみに、渋い柿にあたってしまったら、一旦冷凍すると渋みが抜けるそうです。渋柿の渋抜きって手がかかりそうだけど、こんな裏技があったんですね!
2016年11月5日土曜日
誕生日プレゼント 2/2
お友達からもらったプレゼントはこんな感じ。あらかじめリクエスト(色付きリップやTop ModelのBastel本、指輪など)を聞いてくれ、そのリクエスト+自分達で決めたものをプレゼントしてくれる子が多かったです。
プレゼントの包装と装飾がどの家も素晴らしくて、本当に驚きました。包装紙の色とリボンの使い方などが何とも華やか。
これを見てハッと思ったのが、長女がお誕生日会にお呼ばれして、プレゼントを持って行く際、もしかすると、長女が自分で包装したと思われているかも・・・。
9月に小学校に入学してから既に2回お呼ばれしたお誕生日会で、どの家も工夫を凝らしているなあと感心したので、子供達に渡すお菓子を入れる容器を、うちは実用的な鉛筆立てにしてみました。が、お誕生日会が終わってから品物が到着した、、、
アマゾンPrimeのサービスに慣れてしまうと、オーダーから品物が届くのに1週間以上かかる会社があるなんて!という感覚に陥ります。。
誕生日プレゼント 1/2
長女の誕生日プレゼントは、何ヶ月も前から『こういうのが欲しい』とちょこちょことリクエストされたものを集め、両祖父母、タンテと裏で連絡を取り合い、それぞれに買ってもらうかたちになりました。最近、周りも何を買ったらいいのか段々わからなくなってきているようで、私が手配する事が多いです。これって無駄がなくていい。
もうこの歳になると、欲しいものがハッキリしてきますね。サプライズでなくて全然構わないようで、欲しかったものばかりなので、どのプレゼントもとても喜んでいました。
唯一、Oma & Opaからはシュタイフ博物館に行く前にお金をもらったので、このプードルは自分で選んで買いました。このプードル、フカフカ〜
これはカナダのBartsというブランドのイヤーマフ。私も欲しくなって黒を購入。おもちゃ以外のリクエストが増えたな。
私のフェイクファーのコートを毎日撫で回すので、娘にはフェイクファーのべスト。やっとイメージ通りのものをLand's Endで見つけ、毛足が長くていい感じ(ジッパーもYKK)。とにかくインターネットで探しまくるのがママの仕事。
もうこの歳になると、欲しいものがハッキリしてきますね。サプライズでなくて全然構わないようで、欲しかったものばかりなので、どのプレゼントもとても喜んでいました。
唯一、Oma & Opaからはシュタイフ博物館に行く前にお金をもらったので、このプードルは自分で選んで買いました。このプードル、フカフカ〜
これはカナダのBartsというブランドのイヤーマフ。私も欲しくなって黒を購入。おもちゃ以外のリクエストが増えたな。
私のフェイクファーのコートを毎日撫で回すので、娘にはフェイクファーのべスト。やっとイメージ通りのものをLand's Endで見つけ、毛足が長くていい感じ(ジッパーもYKK)。とにかくインターネットで探しまくるのがママの仕事。
小学生になったから、パパとママからは腕時計にするねと言ったら、長女が一言『ダイアモンドが付いているのにしてね』との事。。思わず、『Diamonds are Girl's Best Friend』が頭に浮かびました。。。
子供用の時計はかなり探したけれど気に入るものが全然なかったので、大人用のにしました。日本人だしー、SEIKOで探したら、ダイアモンド+ピンクの時計発見!女性用だったら長さを調節すれば、大きさも長さも女の子には全く問題ないです(長女は8歳くらいの体格ではありますが、、)。
娘の中でブーム再到来らしく、少し前からまたレインボールームを欲しがって欲しがって。お誕生日の当日はこれを一番うれしがっていた。。。時計は?
長女6歳の誕生日会
長女が6歳になりました!
3歳くらいまではすごく手がかかったので、毎日が必死という感じだったけれど、そこから6歳まではあっという間。
学校では既に7歳になっている子が多いけれど、他の子達に遅れをとる事なく、むしろクラスのトップで、今年学校に入れて正解だったと担任の先生との面談で言われ、ひと安心。あとは先生の観察によると、質問の答えがわかっていても、他の子に発言のチャンスを与えるために敢えて手をあげなかったりする子だと言われました。時々大人のような事をする長女らしい行動・・・そして、まだ学校が始まって2ヶ月弱なのに、既に長女の事をよくわかってくれている先生にも感謝です。
今週は初めてのSchulferien(秋休み)で学校が一週間お休みだったので、残念がっていた長女。とにかく学校が楽しいみたいなので、親としてはこんなにうれしい事はありません。
誕生日当日はOma & Opaも招いて家族だけで祝い、翌日の土曜日に6人の友達を招いてお誕生日会をしました。誕生日会は家に集合してもらい、軽い昼食を用意し、ケーキのロウソクを吹き消した後にプレゼントを開け、その後はトラムで映画館へ移動。ファインディング・ドリー(Findet Dolly)を観ました。
映画館での誕生日パーティーは、映画開始時間の30分前に到着する事が義務付けられているのに、そこから宣伝がキッチリ30分間も(長過ぎ!)。1時間も無駄な時間を過ごした気が、、、
映画館ではポップコーンとドリンクとWundertueteが付いてくるので、子供達はご機嫌でした。このWundertuete、結構侮れないのです。子供8人のtueteの中身が全部別で、しかも結構面白いおもちゃがあれこれ入っていたりして、家に戻って来てからもかなり楽しめました。家にはあまりおもちゃがないので、皆がこれで盛り上がってくれていたので助かった。
Oma達との誕生日会では、長女が2日間かけてOmaと一緒に焼いたクッキーがスイーツの主役だったので、(ロウソク立てる用の)お誕生日ケーキはこんな感じに。
今年からは、皆さんをおもてなす側として、誕生日パーティーの準備(ケーキとパーティーの飾り付け等)を少し手伝ってもらいました。ケーキの材料を混ぜるのと装飾は長女が担当。ママは焼くのとチョコレート・コーティング担当でした。
3歳くらいまではすごく手がかかったので、毎日が必死という感じだったけれど、そこから6歳まではあっという間。
学校では既に7歳になっている子が多いけれど、他の子達に遅れをとる事なく、むしろクラスのトップで、今年学校に入れて正解だったと担任の先生との面談で言われ、ひと安心。あとは先生の観察によると、質問の答えがわかっていても、他の子に発言のチャンスを与えるために敢えて手をあげなかったりする子だと言われました。時々大人のような事をする長女らしい行動・・・そして、まだ学校が始まって2ヶ月弱なのに、既に長女の事をよくわかってくれている先生にも感謝です。
今週は初めてのSchulferien(秋休み)で学校が一週間お休みだったので、残念がっていた長女。とにかく学校が楽しいみたいなので、親としてはこんなにうれしい事はありません。
誕生日当日はOma & Opaも招いて家族だけで祝い、翌日の土曜日に6人の友達を招いてお誕生日会をしました。誕生日会は家に集合してもらい、軽い昼食を用意し、ケーキのロウソクを吹き消した後にプレゼントを開け、その後はトラムで映画館へ移動。ファインディング・ドリー(Findet Dolly)を観ました。
映画館での誕生日パーティーは、映画開始時間の30分前に到着する事が義務付けられているのに、そこから宣伝がキッチリ30分間も(長過ぎ!)。1時間も無駄な時間を過ごした気が、、、
映画館ではポップコーンとドリンクとWundertueteが付いてくるので、子供達はご機嫌でした。このWundertuete、結構侮れないのです。子供8人のtueteの中身が全部別で、しかも結構面白いおもちゃがあれこれ入っていたりして、家に戻って来てからもかなり楽しめました。家にはあまりおもちゃがないので、皆がこれで盛り上がってくれていたので助かった。
Oma達との誕生日会では、長女が2日間かけてOmaと一緒に焼いたクッキーがスイーツの主役だったので、(ロウソク立てる用の)お誕生日ケーキはこんな感じに。
今年からは、皆さんをおもてなす側として、誕生日パーティーの準備(ケーキとパーティーの飾り付け等)を少し手伝ってもらいました。ケーキの材料を混ぜるのと装飾は長女が担当。ママは焼くのとチョコレート・コーティング担当でした。
学校用にはチョコ、苺のシュガー・コーティング、ホワイト・チョコの3種類。4回焼いたので時間がかかってしまったけど、ママがんばりましたー。
私はグミをほとんど食べた事がないので、ケーキの上になぜグミを乗せるのかがわからないけれど、ドイツの子供達にはこのトッピング(シュガー or チョコ・コーティングにグミ乗せ)が一番人気なんですよね〜。
登録:
投稿 (Atom)