2016年10月31日月曜日

Halloween 2016

ハロウィンはアメリカの行事と言う感じで、ドイツでは毎年、我が家の廊下にLEDのジャックを飾るくらいで終わっていたけれど、今年は違いましたよ。


まずは、たまたま行ったEDEKA Simmelで、長女が🎃のランタン作りに挑戦。1.5ユーロでカボチャを買えば、誰でも参加可能。ランタンっていいなぁと思いつつも自分で固〜いカボチャを切ろうとは思わないので、道具が全て揃っている環境で参加させてもらえるのはとてもありがたい。念願の、手作りジャックの出来上がり!
長女が目を間違えて丸くしちゃった、と最後まで悔やんでいたけれど、いい雰囲気出てます。
子供達が”Suesses oder Saures”(”Trick or Treat”)とやってくるので、LEDのジャックも外に飾りました。この装飾、ご近所さんからも評判よかったです。
今年は同じアパートのママ友が子供達に仮装させて”Trick or Treat”をしてまわろう!と企画してくれたので、子供達は大喜びで仮装して、アパート内を1階〜4階までまわりました。当初、企画したママ友ひとりが子供達全員を連れて各家をまわる予定が、子供達があまりにも可愛らしいので、参加した子供の(両)親がどんどん加わっていき、途中から大人数で盛り上がり。長女は同じアパートの親友と衣装を取り替えっこして、フック船長に。この衣装、今までドイツで見た事がある仮装の中で一番最高だと思うのですが、どうでしょう?スカートにご丁寧にワイヤーまで入ってます。
長女と次女がゲットした大量のお菓子⭐️
禁止しているMAOAMやロリポップなどの飴類は没収して、グミやチョコなどはCafe Zeitのお楽しみに。毎日どれを食べようか選ぶだけでも楽しそうです。Lindtなどの美味しいチョコはママやパパにもおすそ分けしてくれました(って、これがいい〜ってリクエストしたんだけど)。