7/29
7月末は次女の保育園最終日でした。もう保育園に行く事はないんだなぁと思うと、何とも言えない気持ちになります。9月からは幼稚園、そして長女は学校が始まります。
次女が産まれた時の長女が、今の次女くらい(3歳前)だったけど、その長女もあっと言う間に小学生。きっと次女が学校に行くようになるのもあっと言う間なんだろうな。
子供達がどんどん成長していくのは、うれしくもあり、ちょっとさみしくもある。。
保育園でもらったTueteに大喜び。
こちらは幼稚園初日に Oma & Opaが用意してくれたTuete。中にパラパラとたくさん入っていたチョコレートを皆におすそ分けしてくれました。何が入っているのかワクワクしながら一つずつ取り出してみる所が楽しいんですよね、こういうの!
ずっとお姉ちゃんのお下がりのハサミを使っていたので、新しい花柄のハサミが一番うれしかったみたい。
8月の夏休みに家にいる間に、パンツでトレーニングした結果、9月の幼稚園慣らし保育までには夜も含めて完全におむつが外れました⭐️
つくづく思うのが、おむつを外すのは、子供の方の意思だなと。幼稚園の慣らし保育が始まる直前に、シャキッと、次女の中でパンツに切り替えモードになり、幼稚園に行くまでには完全におむつを取らないと!と心配していたママの方があっけないくらいにモードが切り替わりました。まったく直前までハラハラさせてー。
そして幼稚園の慣らし保育を中断してイタリア旅行に行った際、車に長時間乗るしと、念のため、おむつを買って持って行ったら、一度完全におむつが外れると、もうおむつでおしっこできなくなってしまうんですよね。いいのか悪いのか、結局、車を止めてトイレに行く事になりました。旅行用に買っておいたたくさんのおむつは誰かにもらってもらおう。
おむつが取れると手が掛からなくなり、親にとっては本当に楽になりますよね。だけどここでも、あーもうベイビーではないんだなあ〜と、やっぱりうれしい反面ちょっとさみしい気も。でもこうやって寝顔を見ると、やっぱりママのベイビーだわ❤️