夏休み6週間のうち、最初の3週間はわたし、後の3週間は夫が休暇を取り、子供達と過ごしました。その3週間で夫の家事が”超”手早くなり、自分を見ているかのような動きになっていたのには笑ってしまった。
この日は、「モツァレラとトマト買っておいたから、ベランダのバジルをよく洗って、夕食の時間までにカプレーゼ作っておいて」と夫に指示をして出掛けたら、出来上がりの写真を送ってきました。
食べる段階になって、「これ見た?」とアピールしてくるので、「あぁ、写真みたよ」と言ったら、「これだよ、ジャーン」と。
写真を見て気付きました?両端にイニシャルを入れたそうです。
余裕あるな。もっと家事の指示を出しておこうか。
2016年8月24日水曜日
2016年8月23日火曜日
たのしいケーキ屋さん
9/17
日本で長女とスーパーや100円均一に行く時、「一つ好きなもの買ってあげる」と選ばせます。そうすると、ものすごく時間をかけて悩むので、ママの時間稼ぎ!
こうしないと、なぜかお店の中を駆け回り、汗だくになって遊んでしまいます。ドイツだとやらないのに、日本だとなぜ走り回るかは不明。
↓は、ばあばとスーパーに行って娘が選んだ『たのしいケーキ屋さん』。以外にも保存料と着色料がゼロらしい。
3種類のケーキができるようになっていて、1つママも食べていいよ!と(無理やり)くれたので食べてみたけど、粉っぽくてお世辞にも美味しいとは言えない代物・・・でも、子供にとってはこれがおいしいらしい。しかもタイトル通り、確かにたのしい。味にうるさめの次女も喜んで食べていました。
ゴミが多く出て環境にはよくないけれど、週末雨で1日中家にいた日のCafe Zeitにはいっか。
日本で長女とスーパーや100円均一に行く時、「一つ好きなもの買ってあげる」と選ばせます。そうすると、ものすごく時間をかけて悩むので、ママの時間稼ぎ!
こうしないと、なぜかお店の中を駆け回り、汗だくになって遊んでしまいます。ドイツだとやらないのに、日本だとなぜ走り回るかは不明。
↓は、ばあばとスーパーに行って娘が選んだ『たのしいケーキ屋さん』。以外にも保存料と着色料がゼロらしい。
3種類のケーキができるようになっていて、1つママも食べていいよ!と(無理やり)くれたので食べてみたけど、粉っぽくてお世辞にも美味しいとは言えない代物・・・でも、子供にとってはこれがおいしいらしい。しかもタイトル通り、確かにたのしい。味にうるさめの次女も喜んで食べていました。
ゴミが多く出て環境にはよくないけれど、週末雨で1日中家にいた日のCafe Zeitにはいっか。
2016年8月22日月曜日
次女2歳10ヶ月 保育園卒業 & 幼稚園入園
7/29
7月末は次女の保育園最終日でした。もう保育園に行く事はないんだなぁと思うと、何とも言えない気持ちになります。9月からは幼稚園、そして長女は学校が始まります。
次女が産まれた時の長女が、今の次女くらい(3歳前)だったけど、その長女もあっと言う間に小学生。きっと次女が学校に行くようになるのもあっと言う間なんだろうな。
子供達がどんどん成長していくのは、うれしくもあり、ちょっとさみしくもある。。
保育園でもらったTueteに大喜び。
こちらは幼稚園初日に Oma & Opaが用意してくれたTuete。中にパラパラとたくさん入っていたチョコレートを皆におすそ分けしてくれました。何が入っているのかワクワクしながら一つずつ取り出してみる所が楽しいんですよね、こういうの!
ずっとお姉ちゃんのお下がりのハサミを使っていたので、新しい花柄のハサミが一番うれしかったみたい。
8月の夏休みに家にいる間に、パンツでトレーニングした結果、9月の幼稚園慣らし保育までには夜も含めて完全におむつが外れました⭐️
つくづく思うのが、おむつを外すのは、子供の方の意思だなと。幼稚園の慣らし保育が始まる直前に、シャキッと、次女の中でパンツに切り替えモードになり、幼稚園に行くまでには完全におむつを取らないと!と心配していたママの方があっけないくらいにモードが切り替わりました。まったく直前までハラハラさせてー。
そして幼稚園の慣らし保育を中断してイタリア旅行に行った際、車に長時間乗るしと、念のため、おむつを買って持って行ったら、一度完全におむつが外れると、もうおむつでおしっこできなくなってしまうんですよね。いいのか悪いのか、結局、車を止めてトイレに行く事になりました。旅行用に買っておいたたくさんのおむつは誰かにもらってもらおう。
おむつが取れると手が掛からなくなり、親にとっては本当に楽になりますよね。だけどここでも、あーもうベイビーではないんだなあ〜と、やっぱりうれしい反面ちょっとさみしい気も。でもこうやって寝顔を見ると、やっぱりママのベイビーだわ❤️
7月末は次女の保育園最終日でした。もう保育園に行く事はないんだなぁと思うと、何とも言えない気持ちになります。9月からは幼稚園、そして長女は学校が始まります。
次女が産まれた時の長女が、今の次女くらい(3歳前)だったけど、その長女もあっと言う間に小学生。きっと次女が学校に行くようになるのもあっと言う間なんだろうな。
子供達がどんどん成長していくのは、うれしくもあり、ちょっとさみしくもある。。
保育園でもらったTueteに大喜び。
こちらは幼稚園初日に Oma & Opaが用意してくれたTuete。中にパラパラとたくさん入っていたチョコレートを皆におすそ分けしてくれました。何が入っているのかワクワクしながら一つずつ取り出してみる所が楽しいんですよね、こういうの!
ずっとお姉ちゃんのお下がりのハサミを使っていたので、新しい花柄のハサミが一番うれしかったみたい。
8月の夏休みに家にいる間に、パンツでトレーニングした結果、9月の幼稚園慣らし保育までには夜も含めて完全におむつが外れました⭐️
つくづく思うのが、おむつを外すのは、子供の方の意思だなと。幼稚園の慣らし保育が始まる直前に、シャキッと、次女の中でパンツに切り替えモードになり、幼稚園に行くまでには完全におむつを取らないと!と心配していたママの方があっけないくらいにモードが切り替わりました。まったく直前までハラハラさせてー。
そして幼稚園の慣らし保育を中断してイタリア旅行に行った際、車に長時間乗るしと、念のため、おむつを買って持って行ったら、一度完全におむつが外れると、もうおむつでおしっこできなくなってしまうんですよね。いいのか悪いのか、結局、車を止めてトイレに行く事になりました。旅行用に買っておいたたくさんのおむつは誰かにもらってもらおう。
おむつが取れると手が掛からなくなり、親にとっては本当に楽になりますよね。だけどここでも、あーもうベイビーではないんだなあ〜と、やっぱりうれしい反面ちょっとさみしい気も。でもこうやって寝顔を見ると、やっぱりママのベイビーだわ❤️
2016年8月21日日曜日
Beeren Cafeへ
8/16
今日はママ友&子供達の皆でブルーベリー狩り→ JohanneskirchenのBeeren Cafeで遊びました。ずっと気になっていたBeeren Cafeはすっごくよかった!
子供達は藁でできた遊び場を裸足で駆け回る!
Cafeの食べ物は種類が多いし、手洗い場は設けてあるし(動物に触る事ができる場所がある)、トイレはかなりきれいだし、これで入場料がないのが不思議なくらい。
ただ、(今年の)ブルーベリーの出来は、Unterhachingの方が断然いいので、ブルーベリー狩りとBeeren Cafeでの遊びは、用途を使い分けようと思いました〜。
今日は近所に住む6歳の女の子も連れて行き、車の中では子供達が好きなABBAやQueenなどの曲をかけながら、女子4人でノリノリ⭐️
Beeren Cafe
http://www.hofreiter.de/beerencafé/
今日はママ友&子供達の皆でブルーベリー狩り→ JohanneskirchenのBeeren Cafeで遊びました。ずっと気になっていたBeeren Cafeはすっごくよかった!
子供達は藁でできた遊び場を裸足で駆け回る!
Cafeの食べ物は種類が多いし、手洗い場は設けてあるし(動物に触る事ができる場所がある)、トイレはかなりきれいだし、これで入場料がないのが不思議なくらい。
ただ、(今年の)ブルーベリーの出来は、Unterhachingの方が断然いいので、ブルーベリー狩りとBeeren Cafeでの遊びは、用途を使い分けようと思いました〜。
今日は近所に住む6歳の女の子も連れて行き、車の中では子供達が好きなABBAやQueenなどの曲をかけながら、女子4人でノリノリ⭐️
Beeren Cafe
http://www.hofreiter.de/beerencafé/
ラベル:
Y - ミュンヘン・バイエルン観光
2016年8月20日土曜日
プリン
8/21
久しぶりに作ったプリン、大成功〜♪ すが立たずに作れると異様にうれしくないですか??
ドイツのPuddingだけは何年経っても好きになれないので、自分で作るしかない。水から1時間オーブンで蒸して、粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やす、なんて作業をしていると、プリンが食べたい気分は実はとっくに過ぎ去っている事が多いけれど、、、
ちなみに、日本のようなプリンの事をドイツでプリン(Pudding)と言っても通じないので、フランスのクレーム・カラメルと言うと通じる気がします。
久しぶりに作ったプリン、大成功〜♪ すが立たずに作れると異様にうれしくないですか??
ドイツのPuddingだけは何年経っても好きになれないので、自分で作るしかない。水から1時間オーブンで蒸して、粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やす、なんて作業をしていると、プリンが食べたい気分は実はとっくに過ぎ去っている事が多いけれど、、、
ちなみに、日本のようなプリンの事をドイツでプリン(Pudding)と言っても通じないので、フランスのクレーム・カラメルと言うと通じる気がします。
2016年8月18日木曜日
公園で突然の大雨
8/18
子供達を毎日どこかに連れ出さなくてはならない夏休み。
いつも同じ場所だと、つまらなくなってしまうのが、実はママ(わたし)。なので、今日は新しい公園を開拓。
ランチを持って行ってピクニックにしたくらいの晴天だったのに、長女が「雨だ!」と言った5秒後にはザーーーッと大雨に。こんな日に限って、車でなくトラムで来てしまったので、雨が止むまで遊び場の小屋で雨宿り。
突然ザーッと来たら、これまたすぐにサッと止むものかと思いきや、全然止まない。
正義感強い長女が途中、荷物を取りに行ってくれたら、かなり濡れてしまい、風邪を引かないか心配で心配で。。。
雨は吹き付けてくるし、体も段々冷えてくるしで、3人で体を寄せ合いながら、結局45分くらい、まだかまだかと雨宿りしていました。
雨が止み、太陽が出て来た時には大歓声!
寒いし、子供達の事が心配だし、ついてない!と思ったけれど、悪い事ばかりでもなかったのかも。1つは、雨が止むまでに長女と話したのが、「公園にいて雨が降ったら、長女がおばあちゃんになるまで、今日の事忘れないね」って事。それと、家に着いた瞬間、長女が「お家っていいねー」と言った事。雨&風がしのげるだけでも、お家のありがたみを感じました!!
雨宿りした小屋(写真よりも実物はずっと小さく、入り口は私が何とか入り抜けたくらいの大きさ)。
ここを去る前に、写真におさめずにはいられなかった!
子供達を毎日どこかに連れ出さなくてはならない夏休み。
いつも同じ場所だと、つまらなくなってしまうのが、実はママ(わたし)。なので、今日は新しい公園を開拓。
ランチを持って行ってピクニックにしたくらいの晴天だったのに、長女が「雨だ!」と言った5秒後にはザーーーッと大雨に。こんな日に限って、車でなくトラムで来てしまったので、雨が止むまで遊び場の小屋で雨宿り。
突然ザーッと来たら、これまたすぐにサッと止むものかと思いきや、全然止まない。
正義感強い長女が途中、荷物を取りに行ってくれたら、かなり濡れてしまい、風邪を引かないか心配で心配で。。。
雨は吹き付けてくるし、体も段々冷えてくるしで、3人で体を寄せ合いながら、結局45分くらい、まだかまだかと雨宿りしていました。
雨が止み、太陽が出て来た時には大歓声!
寒いし、子供達の事が心配だし、ついてない!と思ったけれど、悪い事ばかりでもなかったのかも。1つは、雨が止むまでに長女と話したのが、「公園にいて雨が降ったら、長女がおばあちゃんになるまで、今日の事忘れないね」って事。それと、家に着いた瞬間、長女が「お家っていいねー」と言った事。雨&風がしのげるだけでも、お家のありがたみを感じました!!
雨宿りした小屋(写真よりも実物はずっと小さく、入り口は私が何とか入り抜けたくらいの大きさ)。
ここを去る前に、写真におさめずにはいられなかった!
2016年8月15日月曜日
雨の日はPEPでショッピング
8/12
今週は寒くて雨の日が多い、夏らしくない天候が多かったような。
普段あまり子供達とショッピングに行かないので、こんな雨の日はモールにでも行ってウインドウ・ショッピング。何も買うものがないと、ショッピングにも力が入らないので、長女は貯金箱の中から10ユーロ持って行きました。
娘達に「今日はショッピングに行くわよっ!」と言ったら、すかさず次女が私の靴を指さし、「じゃあ私はママみたいなヒールのある靴を買うわ」と言い出したのには笑ってしまいました。この子本当に2歳?
今週は寒くて雨の日が多い、夏らしくない天候が多かったような。
普段あまり子供達とショッピングに行かないので、こんな雨の日はモールにでも行ってウインドウ・ショッピング。何も買うものがないと、ショッピングにも力が入らないので、長女は貯金箱の中から10ユーロ持って行きました。
買ったのはラメ入りのマニキュアと、自分でドレスのデザインをするキット。長女の友達がこのTop Modelファンと聞いたので、勧めてみたら気に入った様子。予算オーバーだったけれど、OKにしました。
マニキュアは色とラメのバランスがなかなか気に入るのがなく、散々迷っていました。。。棚の端から端まで全ブランドのマニキュアをくまなくチェック(させられた)。娘達に「今日はショッピングに行くわよっ!」と言ったら、すかさず次女が私の靴を指さし、「じゃあ私はママみたいなヒールのある靴を買うわ」と言い出したのには笑ってしまいました。この子本当に2歳?
お友達に会いに
8/10
今日はプレイグループを卒業してから、しばらく会っていなかった友達に会いに行って来ました。
夏休みはこうやって、普段はなかなか会えない友達に会ういい機会ですね!天気さえ良ければ、時間はたっぷりあるのだから・・・(あり過ぎだわい)
お互いに”この長い夏休み子供達どうする?”って、同じ状況にあったりするので、なおさら。
今日はプレイグループを卒業してから、しばらく会っていなかった友達に会いに行って来ました。
夏休みはこうやって、普段はなかなか会えない友達に会ういい機会ですね!天気さえ良ければ、時間はたっぷりあるのだから・・・(あり過ぎだわい)
お互いに”この長い夏休み子供達どうする?”って、同じ状況にあったりするので、なおさら。
長女の夏休みも始まる。
8/8
8/1からの次女の夏休みに続いて、今週から幼稚園も夏休みに入りました。
長女は幼稚園卒園となり、お友達ともう遊べなくなってしまうね、なんて言う間もなく、今日は早速、幼稚園の友達と幼稚園へ。
私達、動物園には2日前に行ったばかりだけど・・・幼稚園の友達と行くと楽しさ倍増のようで、14時〜18時半まで遊んだ遊んだ。
子供達がベットに入る直前に、私は疲れて床に横になったらそのまましばらく起き上がれなかったくらい。
長い夏休みの間、毎日子供達を外に連れ出すのは大変だけど、週に2回義両親に午前中子供達を見てもらったりしながら仕事にもちょこっと行き、あとは休みを取って何とかやっています。後半からは夫とバトンタッチで、夫が休暇を取り、子供達を毎日連れ出す番。
夏休みは毎年大変だけれども、子供達にとことん付き合える大切&幸せ時間。とにかく子供達がかわいいので、この時間を使って楽しまなくちゃ!と思うと、たまにがんばり過ぎてしまったり。
でも意外と、途中からペースを掴み始め、あっと言う間に夏休みが終わってしまったりするんですよね。だからやっぱり思いきり楽しまないと(結論)!!
8/1からの次女の夏休みに続いて、今週から幼稚園も夏休みに入りました。
長女は幼稚園卒園となり、お友達ともう遊べなくなってしまうね、なんて言う間もなく、今日は早速、幼稚園の友達と幼稚園へ。
私達、動物園には2日前に行ったばかりだけど・・・幼稚園の友達と行くと楽しさ倍増のようで、14時〜18時半まで遊んだ遊んだ。
子供達がベットに入る直前に、私は疲れて床に横になったらそのまましばらく起き上がれなかったくらい。
長い夏休みの間、毎日子供達を外に連れ出すのは大変だけど、週に2回義両親に午前中子供達を見てもらったりしながら仕事にもちょこっと行き、あとは休みを取って何とかやっています。後半からは夫とバトンタッチで、夫が休暇を取り、子供達を毎日連れ出す番。
夏休みは毎年大変だけれども、子供達にとことん付き合える大切&幸せ時間。とにかく子供達がかわいいので、この時間を使って楽しまなくちゃ!と思うと、たまにがんばり過ぎてしまったり。
でも意外と、途中からペースを掴み始め、あっと言う間に夏休みが終わってしまったりするんですよね。だからやっぱり思いきり楽しまないと(結論)!!
2016年8月14日日曜日
袴セットを買ったら・・
5/27
子供用に、洗える素材の着物が欲しいと思い、動きの激しい長女にも手軽に着せられそうな袴セットをドイツにいる間にネットで買ったら、、、
知らなかった。袴って着物の着付けよりも断然難しいんですね。ズボンのように、簡単にはかせられると思っていた自分は甘かった。
袴ならズボンのように履かせられそうだし(←これ大間違い)、半ブーツでもいけるし、動きやすそうだし、と思ったんです。
そして、袴の中は普通の着物だと言う事も知らなかった。
肩上げをしてもらった呉服屋さんに泣きついたら、袴の(本当はダメだけれども簡易な)着付けを教えてくれました。私は汗と冷や汗をかきながら、必死になって着付けの勉強。
(母から必死に着付けを習っている時だったので、長女の髪型がいい加減なのは大目に見てね。)
袴は長女にはまだ大き過ぎるのと、袴の着付けが(簡易版でも)あまりにも複雑なので、現段階では袴なしで普通の着物として長女に着せる事にしました。
幸い、母が子供の頃に作った作り帯があるので、今度は家に帰って、母から作り帯での着付けを習い。作り帯ってワンダフル♪ これで何とかドイツでも、娘達に着物を着せてあげられそうです。
ネットで買ったけれど、色やデザインはイメージ通りで成功しただけでもよかった❤️でもいつの日か、この紫色の袴↓の出番はあるのだろうか?
袴の作り帯ってないのかしら??
子供用に、洗える素材の着物が欲しいと思い、動きの激しい長女にも手軽に着せられそうな袴セットをドイツにいる間にネットで買ったら、、、
知らなかった。袴って着物の着付けよりも断然難しいんですね。ズボンのように、簡単にはかせられると思っていた自分は甘かった。
袴ならズボンのように履かせられそうだし(←これ大間違い)、半ブーツでもいけるし、動きやすそうだし、と思ったんです。
そして、袴の中は普通の着物だと言う事も知らなかった。
肩上げをしてもらった呉服屋さんに泣きついたら、袴の(本当はダメだけれども簡易な)着付けを教えてくれました。私は汗と冷や汗をかきながら、必死になって着付けの勉強。
(母から必死に着付けを習っている時だったので、長女の髪型がいい加減なのは大目に見てね。)
袴は長女にはまだ大き過ぎるのと、袴の着付けが(簡易版でも)あまりにも複雑なので、現段階では袴なしで普通の着物として長女に着せる事にしました。
幸い、母が子供の頃に作った作り帯があるので、今度は家に帰って、母から作り帯での着付けを習い。作り帯ってワンダフル♪ これで何とかドイツでも、娘達に着物を着せてあげられそうです。
ネットで買ったけれど、色やデザインはイメージ通りで成功しただけでもよかった❤️でもいつの日か、この紫色の袴↓の出番はあるのだろうか?

袴の作り帯ってないのかしら??
沼津魚がし鮨 沼津港店
5/26
沼津魚がし鮨が、まだ丸ビルやいろいろな所に支店を出す前から、この沼津港店に行っています。気軽に入れて、新鮮なお魚がお腹いっぱい食べられるお寿司屋さん。
夫がオーダーしたものより、ハモとウニは私がもらいました〜。
私が回転寿司にあまり行った事がないのもうなずける、この安さ。ここのカニ汁は昔からかなり好き。
お寿司を食べた後は、千本浜で長女が好きな貝拾い。
沼津魚がし鮨が、まだ丸ビルやいろいろな所に支店を出す前から、この沼津港店に行っています。気軽に入れて、新鮮なお魚がお腹いっぱい食べられるお寿司屋さん。
夫がオーダーしたものより、ハモとウニは私がもらいました〜。
私が回転寿司にあまり行った事がないのもうなずける、この安さ。ここのカニ汁は昔からかなり好き。
お寿司を食べた後は、千本浜で長女が好きな貝拾い。
夢の国へ
5/24(火)
ディズニーランドに行って来ました⭐️
長女はもう3度目、次女は2度目、夫は初めて!
ディズニー、ピクサー系の映画も大好きな夫、初めてのディズニーランドにかなり圧倒されていました。そう、ここは夢の国。
一番ノリノリで楽しんでいたのは彼かも。誰も彼もがディズニーのペアルックを着ているのを見て、一番派手なミッキーのTシャツを「カモーン買おうよ〜」とまで言い出した。キャッスル・カルセールのメリーゴーランドに乗る姿まで楽しそうでした。
彼は来年今度はディズニー・シーに行ってみたいがために、また日本に一緒に行くかも?
毎年5月頃に行っているので、ディズニーランドは毎回イースター仕様で変化がないけれど・・・平日はどの乗り物もほとんど待つ事なく乗れます。
初めて昼間のパレードに遭遇。
ポップコーンは全員で取り合い。
この宇宙人のTシャツ、(長女がパパに選び、)UNIQLOで買いました。。
イッツ・ア・スモールワールド/ まずは(私の中の)No. 1アトラクションから!
ホーンテッド・マンション/ 面白いかと思ったら、私もかなりこわくて、長女は大泣き。まだ早かったか、ごめん。
キャッスル・カルセール/
ジャングル・クルーズ/ 前回は工事中だったので、やっと乗れた。
ウエスタンリバー鉄道/
スティッチ・エンカウンター/ アロハ〜♪
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター/ 途中からシューティングし始めた次女が、かなりの高得点。子供達にかなり受けがよかったのがこのアトラクションで、バズは家族の中での人気者に。
今回、慣れない日本の高速での運転に疲れたけど、日本滞在中にやっぱり一度は連れて行ってあげたい所です。
ディズニーランドに行って来ました⭐️
長女はもう3度目、次女は2度目、夫は初めて!
ディズニー、ピクサー系の映画も大好きな夫、初めてのディズニーランドにかなり圧倒されていました。そう、ここは夢の国。
一番ノリノリで楽しんでいたのは彼かも。誰も彼もがディズニーのペアルックを着ているのを見て、一番派手なミッキーのTシャツを「カモーン買おうよ〜」とまで言い出した。キャッスル・カルセールのメリーゴーランドに乗る姿まで楽しそうでした。
彼は来年今度はディズニー・シーに行ってみたいがために、また日本に一緒に行くかも?
毎年5月頃に行っているので、ディズニーランドは毎回イースター仕様で変化がないけれど・・・平日はどの乗り物もほとんど待つ事なく乗れます。
初めて昼間のパレードに遭遇。
ポップコーンは全員で取り合い。
この宇宙人のTシャツ、(長女がパパに選び、)UNIQLOで買いました。。
イッツ・ア・スモールワールド/ まずは(私の中の)No. 1アトラクションから!
ホーンテッド・マンション/ 面白いかと思ったら、私もかなりこわくて、長女は大泣き。まだ早かったか、ごめん。
キャッスル・カルセール/
ジャングル・クルーズ/ 前回は工事中だったので、やっと乗れた。
ウエスタンリバー鉄道/
スティッチ・エンカウンター/ アロハ〜♪
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター/ 途中からシューティングし始めた次女が、かなりの高得点。子供達にかなり受けがよかったのがこのアトラクションで、バズは家族の中での人気者に。
今回、慣れない日本の高速での運転に疲れたけど、日本滞在中にやっぱり一度は連れて行ってあげたい所です。
次女の七五三(次女2歳8ヶ月)
次女の七五三、今日の主役はわたし、と言うのをよく理解している次女。このまま健康に幸せに育ってくれる事を願って。
長女の時と違って、ママは髪を結って着物を着たり、ご祈祷もしなかったけれど、パパも一緒に皆でお参りできてよかった。
そのまま七五三のお祝いに、うなぎを食べに行きました。うなぎは皆大好き⭐️流し素麺 と 柿田川公園
5/21
私の同級生の家に3家族が集まってワイワイ。今回は流し素麺をしてくれて、すっごく盛り上がりました!
週末は子供達の習い事で忙しいのに、こうやって毎回集まってくれる事が本当にうれしい。お兄ちゃんお姉ちゃん達も、まだ小さいうちの子供達をとても可愛がってくれます。一年に一度会う度に、子供達はどんどん大きくなっていくけれど、こうやって上の子達が下の面倒をよく見てくれる所は変わらない。見ていて本当に微笑ましいです。
一方のママ達は、毎回食事の準備をしている時が唯一お互いの近況が報告し合える時間。常に大騒ぎなので、ゆっくり話なんてできないけれど、こうやって顔を合わせられるだけでもいいね、と毎回言っている気がする。子供達はあっという間に育ち、いつかゆっくり話をできる時が来るんだろうな。それはそれで、さみしいような。
その後は近くの柿田川公園へ。
この写真は第一展望台だけれども、私が好きなのは第二展望台。あの青さは何度でも見たくなる、小さい頃から何度も訪れている懐かしい場所。父のお気に入りスポットでもあるので、昔はその辺りに車をさっと駐車してのぞいたりしていました。湧き水があちこちでボコボコしているのと、蛍光色のように明るいミシマバイカモを見るのが楽しい。
今はすっかり整備された大きな公園に。
私の同級生の家に3家族が集まってワイワイ。今回は流し素麺をしてくれて、すっごく盛り上がりました!
週末は子供達の習い事で忙しいのに、こうやって毎回集まってくれる事が本当にうれしい。お兄ちゃんお姉ちゃん達も、まだ小さいうちの子供達をとても可愛がってくれます。一年に一度会う度に、子供達はどんどん大きくなっていくけれど、こうやって上の子達が下の面倒をよく見てくれる所は変わらない。見ていて本当に微笑ましいです。
一方のママ達は、毎回食事の準備をしている時が唯一お互いの近況が報告し合える時間。常に大騒ぎなので、ゆっくり話なんてできないけれど、こうやって顔を合わせられるだけでもいいね、と毎回言っている気がする。子供達はあっという間に育ち、いつかゆっくり話をできる時が来るんだろうな。それはそれで、さみしいような。
その後は近くの柿田川公園へ。
この写真は第一展望台だけれども、私が好きなのは第二展望台。あの青さは何度でも見たくなる、小さい頃から何度も訪れている懐かしい場所。父のお気に入りスポットでもあるので、昔はその辺りに車をさっと駐車してのぞいたりしていました。湧き水があちこちでボコボコしているのと、蛍光色のように明るいミシマバイカモを見るのが楽しい。
今はすっかり整備された大きな公園に。
2016年8月13日土曜日
小田原みやげ
小田原城のおみやげ屋さんで夫が欲しくなっちゃったもの、刀の形をした傘。典型的外国人が欲しがるものを、彼は欲しがる(わかりやすい)!ちなみに、飛行機に乗る際手荷物は❌です。
こけしや箱根寄木細工は、小田原の方が羽田空港価格よりもずっと安く、約1/3でした。箱根寄木細工は私が好きで、ミュンヘンの家にもあるし、筆立を人にもいくつかあげたりしたけれど、もらった人が喜ぶのかいつもよくわからない。
小田原城 お姫様と武将
小田原城に入るその前に。まずはお姫様と武将に変身。
この衣装、私はこの格好でお城に入り観光するためのものだと思っていたら、実はそうではなく、お城をバックに写真を撮るだけのものだったらしいです。
そうとは知らず、写真を撮った後、夫がすぐに衣装を脱ごうとするのを、私が”その衣装でお城に入らなくて何の意味がある?”と無理やりそのまま入城させ。
お城の中ではとにかく、一緒に写真を撮ってくださいと言われ続け、観光どころではない&前に進まず。そしてやっと展望台に出られる、と外に足を踏み出そうとしたその瞬間・・・「その格好ではお城に入ってはいけません」と係り員に止められてしまいました。
展望台のような景色が眺められる場所が人一倍好きな人(夫)が、ここまで来て展望台に、あと一歩の所で出られなかったと言う。しかも夫だけでなく、娘まですごく恥ずかしそうで、「ママはーー」と怒られてしまいました。一方の私はおかしくて、お腹を抱えて大笑い!い、息ができない!!
夫は写真を撮ったらすぐに脱ぐものだろう、とわかっていたようで、私はこういう時、日本の感覚がわからなくなっているのかも?と思ったりします(もしくは、最初からわかっていない)。失敗、失敗〜。
小田原城は修復が終わったばかりで、中も外もピカピカでした。日本は子供フレンドリーでないから(もちろん、バギーのためのルートなんてほとんどなく)、次女が歩いて回れるようになっていてよかった。
この衣装、私はこの格好でお城に入り観光するためのものだと思っていたら、実はそうではなく、お城をバックに写真を撮るだけのものだったらしいです。
そうとは知らず、写真を撮った後、夫がすぐに衣装を脱ごうとするのを、私が”その衣装でお城に入らなくて何の意味がある?”と無理やりそのまま入城させ。
お城の中ではとにかく、一緒に写真を撮ってくださいと言われ続け、観光どころではない&前に進まず。そしてやっと展望台に出られる、と外に足を踏み出そうとしたその瞬間・・・「その格好ではお城に入ってはいけません」と係り員に止められてしまいました。
展望台のような景色が眺められる場所が人一倍好きな人(夫)が、ここまで来て展望台に、あと一歩の所で出られなかったと言う。しかも夫だけでなく、娘まですごく恥ずかしそうで、「ママはーー」と怒られてしまいました。一方の私はおかしくて、お腹を抱えて大笑い!い、息ができない!!
夫は写真を撮ったらすぐに脱ぐものだろう、とわかっていたようで、私はこういう時、日本の感覚がわからなくなっているのかも?と思ったりします(もしくは、最初からわかっていない)。失敗、失敗〜。
小田原城は修復が終わったばかりで、中も外もピカピカでした。日本は子供フレンドリーでないから(もちろん、バギーのためのルートなんてほとんどなく)、次女が歩いて回れるようになっていてよかった。
だるま料理店
小田原城へレッツゴー!のその前に。
腹が減っては戦はできぬ、にならないよう、まずはお昼ごはん。
もちろん、祖父が好きだった天丼をたのみました。夫はお刺身付のセット、私は海老丼。
駅からレストランまでの道のりで買ったこけし、義両親へのおみやげに。
だるま料理店
http://www.darumanet.com/index.html
2016年8月12日金曜日
小田城へ
車で行った方が早いし楽だけれど、電車に乗る!と言う社会科見学の意味も込め(今回の滞在ではこれ以外に電車に乗る機会がない)、敢えて電車で小田原まで行って来ました。目的は小田原城。
東海道線でゴトゴト揺られながら行く旅は、途中、海景色や夫との思い出の場所である熱海、初島が見られたりして、気分が盛り上がりました。
まさに、遠足気分♪
小田原駅に到着した時の私達のテンションと言ったら、、、1時間以内の旅でここまで盛り上がれる家族に感謝です。
東海道線でゴトゴト揺られながら行く旅は、途中、海景色や夫との思い出の場所である熱海、初島が見られたりして、気分が盛り上がりました。
まさに、遠足気分♪
小田原駅に到着した時の私達のテンションと言ったら、、、1時間以内の旅でここまで盛り上がれる家族に感謝です。
ショッピングセンター
5/19
ショッピングセンターに行くのも、食料品の買いだめ以外は観光のようなもの。。
プール
ちなみに、外国人が写真に収めたくなる・気になるジャパンの一例↓
キオスク
自動販売機
食品サンプル
まだまだあります。
ショッピングセンターに行くのも、食料品の買いだめ以外は観光のようなもの。。
次女は気に入って乗っていたようだけど、アンパンマンを知ってるのかは不明。
5月でもかき氷日和の暑い日が何日かありました。今はかき氷器も進化しているんですね〜。プール
ちなみに、外国人が写真に収めたくなる・気になるジャパンの一例↓
Dried Fishコーナー
駅のホームやユニクロのレジなど、「こちらからお並びください」の表示。 キオスク
自動販売機
食品サンプル
まだまだあります。
登録:
投稿 (Atom)