旅行直前になって、スキーやらないと言い出した長女。まったく・・・
ソリのリフトは全く動いていなかったけれど、スキーのリフトは人口雪で2、3本は稼働していたし、子供のスキー教室はやっていたので、せっかくだから長女にスキー教室に入ってもらいたかったのだけど、、、本人は❌。
せっかくここまで来たのだから、スキーを借りてママとちょっと試してみよう!と説得。しかし・・・ママだってスキーは高校でスキー教室に入った以来。スノボーだって上手とは言えないし、それだって10年前のはなし。
人口雪なので、ゲレンデはカチコチで滑る滑る。
2人して、ほぼ平らな場所を歩くだけでも至難の技でした。。
結局、スキーレンタルをする時間の方が長かったんじゃない?と言うくらい、すぐにレンタルを返却して終了。結局、長女に恐怖感を与えただけで終わったような、初スキー。次女がスキー教室に参加できるくらいになったら、2人で一緒に入らせればいいかな。
せっかく雪国のドイツに住んでいて、日本にいた時のように渋滞の中何時間もかけてスキー場まで行く事もないので、私もスキーを始めて、シューシュー滑られるようになりたい!夫も今までスノボー派だったらしいので、一緒にスキー教室に入ってもらって、とにかく冬は家族全員でスキーに出掛ける、スキー一家を目指したいと思います!!って燃えているのはママただ一人。。
ちなみに、キャンプに関しては燃えているのは長女。次女のダイパーが取れたら、ママがキャンピングカーを借りるから、キャンプに行こう!と一度言ったら、それ以来ものすごく楽しみにしていて、妹が3歳になるのを心待ちにしています(自分も3歳でダイパーが取れたので)。パパは行かないよ(アウトドア派ではないので)と言っても、それでも行きたと言うのだから、よっぽど行きたいみたい。キャンプと言うもの自体をやった事がないのに楽しみにしているのだから、本か何かで読んだのかな。
そんな中、次女はパパと子供スキー教室の端でソリ遊び。
地面がツルツル滑って歩くだけでも大変な所、スキーが上手な人達はものすごい早さで滑り降りて来て、(地面が固いので)ガガガガガーッと急ブレーキで止まる。
この人達、同じ人間?と思ってしまうのは私だけ??