今年の長女のお友達とのお誕生日会は、当日に家でパーティーしました。夫と私の車2台で幼稚園の一番早いお迎え時間に、招待した子供達を全員家に連れ帰り、そのままパーティーというかたちに。このやり方が子供達も喜ぶし、やはり皆働いているので親達も楽です。
徒歩でも10分もかからないところだけれど、車で移動となると、チャイルドシートはMust。チャイルドシートは家に5つあるので、間に合うのだけれど、それでもわざわざチャイルドシートを貸してくれる人もいたりして(全員分あるって言ってるのに)、、、やはり子供達をあずかると言うのは、責任重大な事!
去年はお誕生日が1日違いの長女の親友との合同パーティーで、準備はほとんどおまかせだったのもあり、自分達で準備するのは今回が初めて。工作やゲームを用意したり、パーティーに出す分と持ち帰ってもらうお菓子は何にしようか考えたり、パパもママもあれこれ考えて準備しました〜(結果的にはそんなに大した事していないのだけど、焦)。
そして今回学んだ事は、子供はケーキよりもマフィン、グミ、チョコ、キャンディー、スナックの方が大好き。ケーキは飾り?ローソク用?なので、次から子供だけのお誕生日会ではお菓子に比重を置こうと思いましたー。
そして以外と人気だったのが、長女が毎日Brot Zeitに持って行っている、さけるチーズ。特別な日とはいえ、お菓子漬けにしてしまっても、他の親に申し訳ない感じなので、これは一応健康的でグー。
長女から絶対にやって!とリクエストされていたのが、Schatzsuche(宝探し)。やってと言われても、私自身Schatzsucheと言うものを1回しか見た事がなく、、、夫も最近の子供の流行りなどまるでわからず、私よりも知らない感じ。
とりあえず、家中にプレゼントを隠してそれを探し出す、というほんとの宝探しをしました。それでも子供達に宝の箱がない、とかダメ出しされ、ちょっと違ったみたい。でもまあ、宝には皆喜んでくれたのでよかった。
女の子には全員、私が気に入った♡のブレスレット☝️にしたかったのに店に在庫がなく(支店&インターネットもなし)、仕方なくクリップの子供用イヤリング等も追加したら、全員イヤリングがよかったみたいで、、、イヤリングに当たった子は、信じられないと言った表情で「私、こういうのずーっと欲しかったの!」と大喜び。3〜5歳の女の子には、イヤリングをプレゼントしたら間違いないと言う事も学びました。ちなみに、男の子には袋入りのレゴにしました。
パパ&ママからのプレゼントは、スワロフスキーの星型のピアス。じーじ&ばーばからは同じデザインのネックレス。この星デザイン、キラキラしているし子供によく似合ってかわいいです♡
他には水中メガネ、折りたたみできるソリ、ゲームなど。普段、普通に買い与えるものでも、お誕生日近くになると、全部取っておいて、お誕生日のプレゼントのひとつにします。長女は量プレゼント欲しがるので(たぶん、たくさんのプレゼント包装を開けていくのがワクワクして好き)・・・。そして、我が家の方針でおもちゃは厳選してあまり買わないようにしているので、必需品が多い(笑)。
とは言え今年もやはり、お友達からは近くのおもちゃ屋さんで作成したウィッシュリストの中から買ってもらったので、お誕生日はプレゼントであふれていました。そしてそれらのプレゼントより、子供にとって何よりもうれしいのは、お友達を招いて誕生日パーティーをする事☆ とにかく楽しそうで、子供って本当にかわいいと思うのはこんな時です。
夫と私も、幼稚園の先生になったかのように、子供達と一緒にパーティーを楽しみました。大変だったと言うよりも、子供達が本当にかわいくて、なんだかとても癒されました!今の長女くらいの頃は幼稚園の先生になりたかったわたし、オフィスワークよりもこっちの方が向いていたかなーなんて時々思います。