2015年10月29日木曜日

5歳のBirthday Wish☆

10/28


長女の5歳のお誕生日プレゼントは、ピアス。
1年くらい前からずっと、ピアスを付けたいといい続けていたので、ある時からお誕生日にね!と言っていたのが、本当にそのままお誕生日のプレゼントになりました。

私は”親からもらった体に傷を付ける”という考えを持つ母親の元で育ったので(とは言え、私もピアス開けてます)、ちょっと早いかなーとは思ったけれど、どっちみちいつか開けるのだし、長女の1歳年上のいとことOmaも4歳の時にあけたみたいだし、開けるのなら夏よりも冬がいいので。私が子供に絶対にやって欲しくない事は、ドラッグとタトゥー等で、親が子供にやってはいけないと思う事は髪を染める事!等なので、ピアスは好き好きだと思っています。今回は親が子供にやりたかったわけではなく、長女のWishだったので、まあいいかと言う展開に。

お誕生日当日は、お友達を呼んでパーティーをするので、数日前に美容整形外科であけてもらいました。ミュンヘンのティファニー前にある美容整形外科で、55ユーロ。やはりちゃんとした所でやってもらえると安心です。
http://www.haut-und-laser-zentrum.de

夕方の予約しか取れなかったので、夕食はレバーケーゼ・ゼメル。ピアスの話とは関係ないけれど、長女と次女で1つを半分ずつにしたら、2歳1ヶ月の次女が全部食べて驚いた。

暗くなってから外に出る事がほとんどないので(出るとしても車なので)、子供達にとっては夜のミュンヘン旧市街はいつもと全く違って見えたみたいで、イルミネーションなどを見て盛り上がっていました。たまにはこんな日があってもいいのかも。

Oktoberfest 2015

9/27

5月にミュンヘンに引っ越して来た義両親は、もはやすっかりミュンヘナーになり、ミュンヘン(&バイエルン)の隅々まで観光する毎日。手のかかる一戸建て&庭付きの家を売りはらい、長男&孫がいるミュンヘンでのアパート暮らしを始めました。雪かきから解放され、家のメンテナンスや大きな庭の手入れも必要なくなり、ホッとしている感じです。私も義両親はとてもよい、大きな決断をしたなと思いました!

私もかなり観光好きであちこち回ったと思ったけれど、義両親は数ヶ月でもはやその何倍も見て回っています。ミュンヘンの有名な、あらゆるストリート、プラッツ、建物を観光ガイド付きで回るのが好き。なので、得る知識の量もすごい。何年も家の中でほとんどの時間を費やしていたとは思えないくらい、とにかく毎日どこかに出掛けていて、コンサートなど夜の外出までも楽しんでいます。

こんなにあちこち行っていても、見尽くす事のないミュンヘン、見どころがたくさん。美術館などは冬にとってあるみたいだし、このペースでいっても、2年〜3年はまだまだ全部見尽くす事はないでしょう!

この日は義母も一緒にオクトーバーフェストへ。衣装、バックまでもがバイエルン仕様の義母。
音楽に合わせて踊る次女。Omaも一緒でうれしそう。

子供達にとっては特に、Oma & Opaが近くにいるのはうれしい事です。そして以外だったのが、夫が一番喜んでいる様子。やはり家族が近くにいると言うのはいいものですね。

私もいつ日本の両親を迎え入れてもいいよう、父母がミュンヘンに住むアパート購入資金だけは無駄遣いをせずにちゃんと用意しておこうと思っています!!

夏の動物園

夏の間流行った遊びは、山羊に触れるコーナーで、なぜか川の中に入っている餌(鳥用の餌?)をすくって山羊に食べさせる事。

長女は1時間もの間、冷たい川の中に入って、飽きもせずに拾っては食べさせ、を繰り返していました。

3歳くらいまでは、山羊がちょっと近づいただけで泣き出すか、固まってしまうくらい怖がっていたのに、成長したものです。




2015年10月28日水曜日

ザクロ

10/28

今年はザクロの当たり年?
例年に比べると赤くて美味しくて安い!

家族全員が大好きなザクロ、ジューサーにかけると4つ分で350mlくらいになり、気のせいか、風邪気味の子供達によく効いている気が。


ちょうどこの時期からマルクトのりんご屋さんで出回り始める”ふじりんご”も美味。最近、次々と新種のりんごが出てきて、名前を覚えきれないくらい。新種はどれも味が濃くておいしい。


2015年10月26日月曜日

どんぐりの手作りリース

10/26
次女がお昼寝の間に長女と一緒に拾い集めたどんぐりで、リースを作りました(輪の部分はデポで購入)。木とどんぐりなどの硬いもの同士を木工ボンドでつけるのは、なかなか大変。短期な私は、瞬間接着剤の方が性に合います。。
長女も私似で、狩ったり拾ったりするのが好き。今の時期は落ち葉、きれいな色と形のものを探しては長女と見せっこして、家に持ち帰って来ます。下ばかり見て歩いている?

☝️写真上。食べた後のゴミかと思い、ひょいと捨てようとしたら、「ちが~う!」と長女がすごい勢いで飛んできて、大切にしていました。

何かと思ったら、Brot Zeitに持たせた果物の種。
これもやはり私に似て果物に目がない長女は、これをお庭に植えると実がなると信じているみたい。

幼稚園児の大切なものってかわいらしい。