イースターまであと1週間。
長女が幼稚園で、Palmbuschとイースターに卵を拾うカゴを作って来ました。子供が持ち帰って来る工作って、見ているだけでわくわく楽しい気分になります。
しかし娘が持ち帰って来るまで、Palmbuschなんて知らなかった。Palmsonntagって何?イースターでさえ、ドイツに来たばかりの頃は何をするのかよくわからず、
金曜日はまだイースターではないからハッピー・イースターと人に言ってはダメで(お魚を食べる日)、
土曜日はなぜか普通の日でお店が開いていて、
日曜日はやっとハッピー・イースター!卵拾いをする日で、
月曜日もイースター・サンデーと何が違うのかわからないけど、イースター・サンデーからマンデーになる。
と何とかおさえておき、後はとにかく、”復活をお祝いする”と言う事だけ頭に入れておくくらい。
長女が通うカトリック系の幼稚園で、Palmsonntagに教会の招待状の張り紙があったので、長女とパパがPalmsonntagに教会に行って、その様子を見て来ました。
いろいろな行事があるものです。
でも知らないよりは、知ってちょっと意識した方が楽しいものですね。