2014年12月1日月曜日

保育園行事 ニコラウスのお茶会

12/1

今日は保育園でニコラウスのお茶会があり、長女と3人で参加。
ちょっとシュン、となる事が。私達は会場に1番乗りで座っていたら、私達のテーブルに最後の方まで誰も座ってくれなかった。。。

長女の一言「誰もここに座らないね」に、娘達がかわいそうかな、と。私はそういうのは平気だけれど、と言うか、海外歴が15年近くにもなると何とも思わないけれど、自分が外国人である事を再認識した瞬間でした。

家に帰って夫にその事を話し、いつも通り子供の行事は夫も参加してもらうように(今回はお茶会くらいは私だけでいいかな、と私が夫に伝えなかったのだけど)。その方が子供達も喜ぶし、私も気楽に楽しめるし!

持参しなくてもよかったのだけど、午前中にヴァニラキプフェルを焼いて持って行きました。
長女がクッキーを持ちたいと言うので任せたら、プレゼントの中身は何だろ?という時に箱を振るよりも思いっきり、ゴンッゴンッゴンッと振った・・・
私のヴァニラキプフェルは卵を入れないレシピなので、箸で持ってもホロッといってしまうくらい崩れやすいのに〜。叱ったら、自分でも悪かったと思ったらしく、保育園中に幼稚園児の泣き声が響き渡りました。
翌日、先生に「昨日ヴァニラキプフェルを持って来たのはあなた?すごく美味しかった。」と言われ、持って行った甲斐があった。義母のヴァニラキプフェルのレシピは、どこへ行っても褒められます。