ミュンヘンの日本図書館で毎週プレイグループの後に、本10冊、雑誌2冊、DVD1本を借りてきて読み聞かせているのが(あ、でも10冊のうち3冊くらいはママのマンガ・・)、段々と長女の身になってきているようでうれしいです。本を読みながら、この単語はドイツ語だと何?と確認すると、意外とわかっていたりして。やはり娘達とは、将来日本語で話したいので、語彙が増える事を願って、続けていかないとと思います!
このバムとケロ・シリーズ、この図書館で初めて知ったのだけれど、絵がとってもかわいくてママのお気に入り。と思っていたら、本返却の際に「この絵本当にいいですよねー」と担当の方に話し掛けられました。
『おひさま』という雑誌も知らなかったのだけど、娘が気に入っています。特に、DVD中のJA共済交通安全シリーズ『おまちばあちゃんのちょっと、おまち!』が大好き。これは自転車で幼稚園に通う長女に、交通安全を言い聞かせるのにもおお役立ち。NHK子供向け番組は全然見たがらなかったけど、このおひさまのDVDは何度も見たがり、TVから日本語や文化を学ぶ事もあると思うのでよかった。
それにしても、補習校には、アウグスブルクやレーゲンスブルクなど車で1時間〜1時間半かかる所から通っている人達もいるそうで、頭が下がります。。。補習校は朝9時始まりって事は、子供のお弁当を作って、家を出るのは何時?