2014年9月10日水曜日

保育園の顔合わせ会

9/10

今日はビアガーデンで、10月半ばから次女が通い始める保育園の顔合わせ会が、Menterschwaigeのビアガーデンでありました。

次女の担任は、長女の時の先生が是非次女も、と言ってくださり、子供を恵まれた環境で預けられると言う事がどれだけ大切な事か学んだ私達にとっては、本当に有り難いことです。

次女と私はまた先生に会えるのを楽しみに、そして先生の方も次女に初めて会うのを楽しみにしてくれていたようで、お互いに再会に感激☆

いつもはお姉ちゃんの用事で出掛けるけれど、今日の主役は次女の方!
 まだ歩けないのに、一人で傾斜したアスレチックの上までよじ登る次女。
お姉ちゃんに抱えてもらいながら一緒に滑る滑り台も大好き。この子もきっとアウトドア派。

たくさんの赤ちゃんに会ったからか、家に帰ってからも興奮覚めやらず。翌日まで興奮状態で、こんな次女を見るのは初めて。長女のプレイグループに付いて行ったり、家で赤ちゃんと遊んだりするのともまた違う反応で、まるで自分が行く保育園の集まりと言う事がわかっているかのようでした。

この様子をみて、13ヶ月で保育園に行き始めるのはちょうどいいタイミングかもと安心しました。最近、家の遊びだけでは少し物足りなくなってきたような気もするので。

1歳くらいから保育園に入れると、早いね〜と言われる事もありますが、我が家では仕事復帰したいから保育園に預けるというよりも、歩き出す頃から保育園でいろいろな遊びをして楽しんで欲しいという気持ちで、1歳から入れています。そして私は、預けるからには働いていないといけないので(働いている人優先で園に入れられる)、半日働いているという感じ。義母が保育士をしていた事があるのと、私の親友が保育士で、早いうちから通わせ集団の中に入れた方がいいという考えも少し影響しているのかも。でも私の母は、早過ぎると思っているかもしれない。。

実際、ミュンヘンに両親や親戚がいないので、預けられるのはとても助かるし、1歳を過ぎて歩けるようになる頃から、段々と私との遊びもマンネリ化してきて、ママといるだけでは物足りないかも・・と思う事があるので、保育園で音楽やダンス、工作やお庭遊びをさせてくれるのは助かります。家に帰って来たらママと遊ぶし、パパが帰宅してからはパパにべったりだろうし、夜は授乳&一緒に寝たりで、一緒に過ごす時間はちゃんとあるし。ママの方も自分の時間が出来る分、メリハリ付けて子供との時間を楽しむつもりです☆