7/4
8ヶ月の時から乗り始めた三輪車が大好きで、ルンルン♪体を左右に動かしたり、鼻歌を歌ったり、おしゃべりをしたりと、とにかくご機嫌。
片足を地面につけながら進むのが好きで、足を地面につけてはダメよ、と言い聞かせてもまったく聞かず、早くも靴に穴があいてしまいました。長女が言う事を聞き過ぎる子だったと言うのもあるけれど、次女はお構いなしで、自分がやりたいよーにやります。1歳前の子に言っても仕方がないんだろうけど、色々な所で、この子は自分がやりたい事をやり通す性格なんだというのが段々とわかってきました。2番目の子はこれが普通かな。
自分でコップを持って飲めるように。水が好きで、おっぱいの直後に飲んだりするので、おっぱいはご飯なんだーと私は妙に納得。
お姉ちゃんの事が大好きで、いつもよく見ています(産まれた直後からずっとだけど)。お姉ちゃんが朝起きてパパの所に走って行くと、その1秒後に飛び起きて、自分も行きたいと皆を呼んでアピール。お姉ちゃんが笑えば、自分も意味がわからなくても声を出して笑ったり。
お姉ちゃんもお姉ちゃんで、本当に妹想い。妹の事がかわいくて仕方がない様子。
せっかく組み立てたレゴを壊したって、もーうって言うくらい。お風呂で目にたくさんの泡を入れられたって何も言いません(パパが顔を洗う時は大騒ぎしたり泣いたりするのに)。それに引き換えママの方は、真剣にレゴの大作に取り組んでいる時に次女に壊されると、ギャーっと内心思い、これで怒らない長女ってすごいとなおさら関心してしまうのです。。
お昼寝は午前中に1時間〜1時間半、午後は30分もしくは0分。夜は長女と一緒に19時半〜20時の間にベットに入り、添い寝授乳で寝付くのは20時過ぎ〜20時30分の間。夜は相変わらず、私がベットに入るまで40分〜1時間ごとに起き、添い寝授乳で再度寝かし付けの繰り返し。夜中も何度も起きて添い寝授乳。朝は7時前に起床。夜寝るのが早いとはいえ、長女と同様、他の子供に比べてお昼寝の時間が少なめ。ご飯は朝昼晩と3回あげているけれど、たまに夕飯に50g食べると(朝昼は10g〜20gとか、ほとんど食べなかったり)今日はよく食べた〜と思うくらい、おっぱいばかり。もちろん粉ミルクも一切受け付けず、食事と睡眠面は長女と全く一緒。なので、夜中に何度も起こされるのがつらくて断乳をしたくても、やり方がわからない・・・
言葉の方は、おっぱいが欲しい時はママの胸を叩きながら『オッパイ』と言ったり、少しずつ単語が増えてきました。長女が何回か、『今自分の名前を言った!』と教えてくれるのだけど、私はまだ聞いた事なし。
少し前から得意なのは、耳に手をあてハローハローと電話のマネをする事。赤ちゃんのこういう姿、かわいいです。
人が大好きだった次女も、段々と人見知りが始まってきたようで、人が集まる所ではママから離れたがらなくなりました。この先はどうかな。
大きな違いは、次女の方がママっ子。と言うか、長女の時はパパがものすごく手をかけていたので、それに比べると次女はママといる時間の方が断然長いからなのかも。でもパパが帰って来ると、お昼寝しなかった夕方でもシャッキーンとなってパパに遊んでもらいたがり、疲れや眠気はどこへやらと言った感じ。長女がパパにべったりだと、自分も〜と声を出してアピールしたり。卒乳後も、ママっ子でいるかどうか!
ママ〜と来られると、かわいくてやっぱり甘やかし気味かな。