2014年6月30日月曜日

イギリスに住む友達と

6/30

1年以上ぶりにイギリスに住む友達に会いました。3ヶ月も日本の実家に帰っていたのに、最近ヨーロッパ生活が疲れた、なんて言っている友人です。そんな話をしながらお茶した後、ブースケちゃんと合流してTOSHIでランチ。なぜかこの日は次女がバギーで寝続けたので(長女は幼稚園)、お茶はゆっくりでき、友達の2歳の子供とも遊べて楽しかったなあ。前回はまだ歩けなかったのに、赤ちゃん(次女)を前にお姉さんみたいな事を言ったりしてかわいい。

大好きなダージリンとレモンカード。レモンカードは小さい時から家にあって、昔から好き。
ブースケちゃんからは次女の出産祝いをいただきました。

次はいつ会えるかな。

40

6/22

結婚記念日の翌日は、私の誕生日。ついに40代突入!
40代は美しくある事を”目標”に。

少し前から、化粧品を(今まで信じていなかった)美白ものにしたりして、2回の妊娠で目元にできた3つのシミを消そうと必死です。。

そうそう日本では”フォトフェイシャル”なるものに挑戦してみました。これは3週間おきに5回くらい続けて通えたら、だいぶシミやほくろが薄くなりそう。

それと母乳の間は痩せるので、この体重をキープすべく、甘いものはほどほどに。10月に次女が保育園に通い始めたら、ジョギングも再開したいな。

朝起きたら、昨日のHappy Wedding→Happy Birthdayに変身♡していた。
夫が下書きをして、娘が色付けしてくれた絵も飾ってありました。動物園にいる長女と次女とママですって!”動物園”って所がジーンときました。

以前、ウインドウを見ていて一目惚れしたピアスを40歳の記念に。夫が半分プレゼントしてくれた♡
そして両手にママの宝物。こんなに幸せなことはないです♡♡

2014年6月29日日曜日

TegernseerLand Kaeserei

6/20

2週間のPfingsten休暇で体力を使ったとみえ、無性に美味しいチーズが食べたくなったので、私のリクエストでTegernseerLand Kaesereiにチーズランチをしに行きました。

まずはチーズを見て、食欲をわかせる。
やはりここのチーズは最高に美味しい♪ただし、コーヒーはいまいち。
これで2人分のチーズプレート!3人でも食べきれず、持参したタッパーを保冷バックに入れて持ち帰りました。
ミュンヘンへの帰り道、車を止めて湖を見ようと駐車した所が穴場?だった。
夏はここで泳ぎたいな。

TegernseerLand Kaeserei
http://www.naturkaeserei.de

Happy Wedding Day♡ 7年目の銅婚式(Kupferhochzeit)

6月21日は私達夫婦の結婚記念日でした。今年は7年目で、ドイツでは銅婚式(Kupferhochzeit)と呼ばれるとか。

朝起きたら、廊下にこんな素敵なサプライズが☆
夫と長女の共同作業で、うまく写っていないけど風船はハート型なんですよ♡
銅婚式にちなんで、夫がMauviel 1830の銅製ボールをプレゼントしてくれました。何て気の効いたプレゼント、関心してしまう。素敵☆
この銅製のボールは、"Egg White Beating Bowl"と言うネーミングだけあって、卵の泡立てのキメが普通のボールとは全然違います。生クリーム等の泡立てもスムースであっと言う間。心配したお手入れは、レモンを使った時に皮をササッと擦り付けて洗い流せばだいぶ光沢が戻ります。

良い夫であり、よいパパ。う〜ん、私の方はどうだろな。

Mauviel 1830
http://www.mauvielusa.com/products/FamilyGroup.html?categoryId=203

2014年6月28日土曜日

グリンピースの季節

6/28

グリンピースがマルクトに出るのは7月半ばと記憶していたら、ニースに住む姉から「グリンピースもう出てたよ」と言われたので、マルクトをのぞいてみたらあった!今年はだいぶ早かったみたい。

マルクト2週にわたって、合計2.5kg購入。好きなだけ食べて、残りは冷凍おにぎり。
豆ご飯のおにぎりにしたら、小食な姉の息子もたくさん食べたって。ほのかな甘みが何とも美味。
お味噌汁と、ごま油の風味を効かせた酢の物が合う〜。

旬のグリンピースでドイツのErbsensuppeも作りたかったけど、ついつい全部おにぎりにしてしまった。

2014年6月19日木曜日

Pfingsten休暇 ー お家でプール

6/19


今日はお家でプール。皆で入った方が楽しいので、ママも一緒に。

レゴに紐をプラスすると、遊びの幅がものすごく広がるのでオススメ☆ 
大人が考えもしないような構造になったりして、本当に娘が組み立てたの?と疑ってしまうほど。赤ちゃんがいる場合は、首に巻き付けてしまわないように要注意です。

2014年6月18日水曜日

Pfingsten休暇 ー ニュンフェンブルク城へ

6/18

日本から戻ってしばらくしたら、長女がまた自転車に乗りたいと言い出したので、また恐怖心(と思われる)が出てこないうちにしっかり練習させようと思い、今日はニュンフェングルク城の広いお庭に行きました。




緑と水が清々しくて、今日はここへ来て大正解。本当にいい季節です♪

自転車もふらつく事なく、自由自在に乗りこなせるようになり、もうバッチリ!

2014年6月17日火曜日

Pfingsten休暇 ー お庭&PEP

6/17

幼稚園のお休みも、あと1週間〜。
でも今週は木曜日は祝日で、金曜日は夫が休みを取ったので、3日がんばればOK(と夫に言われた。ママが大変なのを気にしてくれているらしい。)。

家の中で遊ぶのは朝10時半くらいまでが限度で、どこかに連れ出さないと。次女の朝のお昼寝の時間やお昼ご飯の事を考慮しつつ連れ出すのは、実はなかなか難しかったりする。
午前中は、お庭で隣りの家の子とブランコをしたり、自転車に順番に乗ったり。3歳になったら急に一緒に遊べるようになって、何をするのでも2人で楽しそう。同い年の隣の男の子は、娘が補助付きなしの自転車を乗っていたら、競争心が芽生えたようで、その場で娘の補助なし自転車が乗れるようになりました(それまでは、ずっと避けてきたらしいのに)。こうやって育っていくんですよね。
午後はあまりにも暑いので、食料品の買い物も兼ねてショッピングセンターへ。長女はこんな色のアイスがいいって、おいしいのかね。

2014年6月15日日曜日

苺のコンポート

6/15

今年の苺狩りの季節が終わった〜と実感したのは、最後に苺狩りに行った日(6月15日)。何とその場で狩って食べても、もはや味がフレッシュでなく美味しくない(こんなの初めて、、、そこのフィールドが悪かったのか)!

しかし苺狩りは大人ひとりにつき最低1kgは狩ってください、という決まりがあるので(入場料がないため)しっかり狩って帰り、合計約3kgになった苺を急遽夜なべしてコンポートに。保存が効くジャムにしたくても、何でもストックするのが嫌いな私は家に1kg以上のお砂糖はないし、日曜日なのでお店も開いていない。

・・・でもこれが幸い、糖度の少ないコンポートだとたくさん苺が食べられるので、ヨーグルトに入れたら家族に大好評。

保存がきかないためすぐに食べない分は冷凍したけれど、冷凍しなくてもよかったと思うくらいのスピードでなくなっていきました。


普段パンにジャムを塗らないので今まで必要なかったけれど、最近のヨーグルト生活で美味しいジャムは欠かせないものに。もう手作りジャム・コンポートの美味しさに慣れてしまったので、もはや市販のジャムには戻れない!!なぜドイツ人がこの時期、大量のジャムを作ってストックするのかようくわかりました。
・・・となると、苺のコンポートがなくなってしまった今、家族がヨーグルトを食べなくなってしまったら困る!と思い、まだ時期がちょっと早いけど、出回り始めたプルーンでジャム作り(苺には白砂糖を使いたいけれど、プルーンはきび糖でOK)。

苺ほどではないけれど、家族から好評でホッ。次はアプリコットにしてみようかな。

2014年6月14日土曜日

誕生日プレゼントを買いに。

6/14

久しぶりにミュンヘン中心街へお出掛け。目的は私の誕生日プレゼントを買いに。
前から気になっていた旧市庁舎の一角にある子供服店をのぞいてみたら、長女が”これ意外には考えられないわ”と思うくらいパーフェクトなDirndlを見つけたので即購入。長女の希望は緑のDirndlだったのが、願ってもない大好きな紫色との組み合わせ。実物はこの写真よりもう少し明るい紫色で子供らしいです。
子供服店 Christine Zeder, Marienplatz 8, 80331 Muenchen
私は来週40になるので、40歳の記念になるものを、とティファニーでお買い物♡以前、2階のショーウインドウを見ていた時に一目惚れしたイヤリングを思い切って購入。でも思い切らなくても、いずれは娘達にと思えば、アクセサリーが一番よいのかも。
久しぶりにダルマイヤーでお茶をしたら、ラム酒が効いたチョコレートケーキがとーっても美味しくて、やっぱりダルマイヤーのケーキもおいしいわ。なんだか早くもバースデー気分。
このシナゴーグはデザインがモダンで素敵だなあといつも思います。Jewish Museumにはかねてから訪れてみたいと思っています。
http://www.ikg-m.de

2014年6月13日金曜日

Pfingsten休暇 ー 動物園へ

6/13

金曜日はいつも混んでいる+お天気がいい+学校が休み、とあって人が多い動物園。それでも行く!


最近は次女も遊具で遊ばせると大喜びするようになってきました。もう私の背中にいるだけではありません。
このアザラシの像を見ると、いつも『写真撮って!』と言われるけれど、このショットはもういっぱいあるよ!

2014年6月12日木曜日

Pfingsten休暇 ー ビアガーデン@ Menterschwaige

6/12

今日も暑いので、Menterschwaigeの木が多くて涼しいビアガーデンで。

ドイツの国旗色の帽子をかぶって。WMサッカー盛り上がってますね!
 次女もドイツチームのユニフォーム型のボディーを着て。

2014年6月11日水曜日

Pfingsten休暇 ー 水浴び

6/11

あまりにも暑くて、どこに行ったらいいのかわからない!こんな日は家で水浴び。
次女は大喜びで水面をたたいて水をパシャパシャ。跳ねた水が何度顔にかかろうとも、長女は全然怒りません(ビデオを送ったら、ばあばも私の姉も関心するほど)。ほんと、妹想いなんです。
こうして段々と2人で一緒に遊べるようになってくると、私はそれを見ているのが一番幸せを感じる瞬間♡
水浴びの後は、おめかし遊び。
ま、取り合いも始まって、平和に仲良く遊んでいるだけでもないですが(焦)。このひとつしかない髪飾りをとりっこ。

2014年6月10日火曜日

Pfingsten休暇 ー 動物園へ

6/10

日本から帰って来てまた通常の生活に戻りーと思いきや、フィングステン休暇で2週間も幼稚園がお休み。このフィングステンって何なのか、イースターのようなビックイベントでもないのに、学校は2週間のお休み。

(長女が通っていた)保育園はお休みにならないのに、公立の幼稚園は1週間だけお休みになり、長女の通うカトリック系の幼稚園はたっぷり2週間お休み!!ちなみに、姉の住むフランスではフィングステン休暇はないらしい。

また子供達を外に連れ出し、同時にご飯の支度等に追われる毎日。さあ2週間気合い入れてくぞー!動物園、またお世話になりまーす。

混むだろうと思って朝早く行ったら、平日のように空いていたので、今のうちに白クマの赤ちゃんの成長を見に。何てかわいいの。2匹で遊んでいる所が、自分の子供達と重なって見えなおかわいい。
出産の現場に遭遇。母親に見守られ、ヨレヨレとしながら何とか立ち上がろうとする姿、テレビで観るみたい。
このブランコは最近のお気に入り。
お決まりの。

お隣のおばあさんが、娘達のために、新聞の白クマ特集を丁寧に張り合わせて持って来てくれました。
こういう優しさって、とってもうれしい。