5/30にずり這いした後、初めて自分ひとりでお座りしました。日本から帰って来て1週間も立っていなかったから、ばあばとじいじにも見せたかったな。
それと同時に、家の中を広範囲にずり這いで進むようになり、つかまり立ちも。
今週末は雨だったので、お茶の時間に前から気になっていた
Sarclettiに行ってみました。混んでいたので座れず、立ってアイスを食べて帰って来ただけだけど、人気店なだけあって美味しかった。
アイス(ときゅうり)には目がない次女です☝ 家でもお姉ちゃんがアイスを食べていると、横でいつ舐めさせてくれるかじっと見つめて待っています。
ひとりで座れるようになったので、ボビーカーを出してきて乗せてあげたら、とても気に入った様子。ひとり言をいいながら何やら満足そう。
次女は昼間はあまり泣くことがなく、笑顔が何ともかわいい。長女に手がかかったので、それに比べると全然手がかかりません。まだ人見知りが始まらないのか、人見知りがないのか、とにかく人が好きで笑顔を振りまいています!!
その代わりに夜は手がかかる、、、(まあ、長女の時もそうだったけど)
一時あまりにも泣くので、一緒のベットに寝るようにしてしまったら、もはや私のおっぱいはおしゃぶり代わり。そのためか、夜は長女と同じ19時半〜20時に寝かしつけてから、私がベットに寝る時間まで30分〜40分おきに泣いて呼ばれます(日本にいる間も)。私はゆっくりお風呂にも入れません。。呼ばれたらおっぱいおしゃぶりをあげて、また寝につかせるの繰り返し。
一度、ひとりで寝かせるベットトレーニングをして、少し効果はあったけれど、泣き続ける際に長女の睡眠の妨げになるのが嫌でやめてしまいました。トレーニングは途中で止めたら意味がないので、今は自然と育っていき卒乳していけばそのうち離れるだろう、くらいの気持ち。子供2人で最後と思うと、こんな風に一緒に寝るのも最後だしな〜(そのうちパパが一番になるだろうし)なんて思って、ちょっと甘やかし気味かしら!
ほぼ同じ状態で手がかかった長女も、10ヶ月の時から夜中1度も起きる事なく寝るようになったので、次女が10ヶ月になった時が見もの。でも次女は、成長が長女の時よりも少しだけ遅い部分もので、11ヶ月くらいになるかな?
ちなみに、日本から戻って来てからのお昼寝のリズムは、午前中は約9時から1時間半前後、午後はたったの30分。午前中に1時間より少なかったりすると、夕方になって限界がきて、おんぶでもう30分くらい寝たりも。夜の寝かし付けが19時半〜と早いので、日中のお昼寝時間が少ないのかな。それでも、割とすぐに寝に入るので、長女の時よりも断然寝かし付けが楽です。