2014年2月4日火曜日

長女3歳3ヶ月 幼稚園をやめる。

2月から長女が幼稚園を辞めて、家にいる事になりました。

そもそも、保育園がとても気に入っていたので、夫も私も3歳までは保育園で思い切り遊ばせる事で意見一致。ところが、去年1月の面談で、成長がものすごく早いからすぐに幼稚園に行かせなさいと言われ、急遽、大慌てで幼稚園の調査開始。全然知識がない所へ、どこの私立幼稚園へ出向いても既に何十人待ちと断られ。公立は、9月の時点ではまだ2歳と言う事もあり、全て受け入れ拒否の通知が届きました。11月産まれはかなり不利らしいです。

当時、妊婦のつわり期間だったため、途中からは夫と娘だけで見学に行き、最終的には合計35カ所の幼稚園を申し込んだけれど、全て×。いい幼稚園が見つからないならば、保育園にとどまればいいだけの事なのだけど、成長と共に、娘自身も幼稚園というものに興味を持ち始め、行く気満々になってしまい、、、

そこへ運良く見つけた私立の幼稚園へ。お庭が広く、トイレがきれいな所が気に入り、外で遊ばせる事が大優先と言う夫と私の考えもあり、ここに決定。いくつもの幼稚園を見学したけれど、お庭がない幼稚園って意外と多いんですよね。

しかしこの幼稚園、一軒家で部屋が別れているからか(こういう幼稚園のつくりも非常に多い)、子供に目が行き届いていない感じ(生徒数20人にたいして先生の数が2.5人)。12月は毎日ハラハラしながら送り出していた所へ、娘が他の子に髪の毛を切られ(しかも先生からは伝えられず、お風呂の時に洋服から髪の毛がパサッと落ちた事で発覚し、娘から事情を聞いた。)、私の怒りは頂点に達し、その晩に幼稚園を辞めさせる決意をしました。はさみが目に入らなくてよかった、と涙が出ましたから。

それに、持ち帰ってくる絵などの作品を見ても、保育園の時よりも雑な感じも見受けられ、数も少ないし、先生がひとりひとりとじっくり接していない感も。水彩画もほとんどやらないようだし、粘土も全くやらない。幼稚園でよくある、動物園や美術館などに行ったりの小遠足も、9月から1月までの5ヶ月間で一度もありませんでした。

そして何よりも、大きいお庭があるのに、連日晴れていても外に出ない!!!(先生がひとり休むと、手が足りなくなるとみられる。)お庭が広くて外で存分に遊べるだろうと、この幼稚園を選んだのに意味なし。
全体的に手を抜いている。なのに、費用は高い。

せっかくできたお友達と遊べなくなってしまうのはかわいそうだけど、9月の新学期までは家でママ&次女と遊ばせる事に。長女が幼稚園を辞める=家に1日中いる、というのを覚悟で(笑)。

これを機に、日本語力がぐん、と伸びる事を願って。ママと1日中一緒にいるわけだから。4月から日本の幼稚園に1ヶ月体験入学させるので、日本語強化期間にします!!!

長女は1歳の誕生日から保育園に入れていたので、こうやってママと過ごすのも今だけだし、実はちょっと楽しみでもあります。ちょっと大げさだけれど、大変だけどくいのないように、毎日を大切に過ごしたいなあと思ってます。