2013年12月30日月曜日

長女の幼稚園冬休み

12月20日の午後〜1月6日までは幼稚園は2週間の冬休み。

長女はだいぶ家の中で上手に遊べるようになったので、毎日毎日外へ連れ出す必要がなくなり、今までに比べて、家の中で過ごす時間が増えてきました。

と思っていたら、今年のクリスマスとお正月はとにかく温かく、外に出なきゃ!と思わせるような晴天続き。なので結局、ちょこちょこと出掛けたり。

12/22 Englischer GartenのChinesischer Turmのクリスマスマーケットへ。
そこに新しくできた遊び場でしばらく遊び。
12/31 ママとOstparkで長い滑り台とブランコ。
1/2 パパとぶらぶらと街を歩き、カフェでお茶したり(行く先々でお菓子をもらえたため、お菓子には困らなかったらしい)。
Karlsplatzのスケートリンクを見たり。

ちょっとでも時間があれば、次女のお散歩も兼ねて、自転車で資源ゴミを捨てに行ったり、お庭のブランコで遊ばせたり、とにかく短時間でも外へ。

ドイツでは”外の新鮮な空気”がとても重要と思われているので、ついつい、子供達を外に連れ出そうとがんばってしまう自分がいます(ちなみに、外へ連れ出しておきながら、同時にご飯の支度をするのは至難の業)!

長女が家の中で遊ぶ時は、まー次から次へと遊びを変えて、ちょっと心配になるくらいなのだけど(周りは、これくらいの歳の子はそれで普通と言うけれど・・)、ママのキッチンのお手伝いは好きで、横で何かやる事はないか、ずっと見ています。小さい丸ハンガーに、靴下などの小物の洗濯物を干すのも大好き。遊びよりも、実演の方が好きみたい。

長女は来年2月から、今行っている幼稚園をやめて家にいる事になったのだけど、2週間でも毎日どこへ連れ出そうか悩んでしまうのに、ずっと家にいる事になったら、何しよう。。。実演と、自転車でゴミ捨てと、お庭のブランコ&滑り台と、、、次女も一緒なのでソリ遊びはできないし、雪続きになったらどうしよ?