2013年11月29日金曜日

姉と甥のミュンヘン訪問

11/29 - 12/1

今週末は姉と甥が、次女の出産祝いに、ニースから遊びに来てくれました。2人に会うのは3月にミュンヘンに遊びに来てくれた時以来。甥はもうすぐ6歳、娘は3歳になったばかり、となんだかあっと言う間に子供達が大きくなっていくー。次女も来年のクリスマスには1歳になっているんだもんな。

土曜日には皆で、始まったばかりのクリスマスマーケットへ。
次女は平日ママと2人だけの時はバギーを嫌がり、抱っこ紐は常に待機。。。でも皆の声がする時は、(皆の声を聞きながら)バギーでずーっと寝ている!
屋台で何食べたい?と聞くと、やっぱりレーブクーヘン。SCHMITの屋台のレープクーヘンを買ったら美味しかったのか、ぺろり。
甥はソーセージを食べたいと言うので、せっかくなら確実においしいのがいいかなと思い、クリスマスマーケットを抜け出してヴィクトアリアンマーケットのお肉屋さんへ。私はここのSchweinebraten Semmelが好き。姉も味がいいとびっくりしていました。ちなみに、姉がオーダーしたチリソーセージもしっかりと辛くて美味でした。娘が出先で何でも食べるようになり、家から準備して持って行く必要がなくなったので楽になったなあ。
かなり上手で盛り上げるのもお手のもの、と言った感じのミュージシャン。曲が終わっても、観客が全然立ち去らないくらい上手。
クラッシックとポップが一体になっていて聴き心地がよく、姉はCDを購入し、娘もずっと聴き入っていました。

2013年11月27日水曜日

Oma & Opaから届いたニコラウスのチョコレートと手作りクッキー

11/27

娘2人にOma & Opaからニコラウスのチョコレートとクリスマスクッキーのプレゼントが届きました。
義両親は甘いものを控えているからか、昔に比べて種類と量がだいぶ減ったけれど、ヴァニラキプフェルとベートメドヘェンは必ず入っています。この2つはザ・義母の味!
Opaが長女が読めるカードを、またまた書いてくれました。
ニコラウスのチョコレート☆子供が2人になったので、ニコラウスも2つになりました。なんか、まだこういう事が新鮮。
長女にはネコの帽子、次女にはモコモコ靴のプレゼント。
こういう所にもかわいいシールを忘れない所が、義母らしい。

2013年11月20日水曜日

St. Martin

11/20

この日は幼稚園でSt.Martinの提灯行列がありました。次女も私の抱っこ紐で参加しましたよ。


今年買った娘のコート、Jack Wolfskinの3-in-1-Doppeljacken。これさえ着させておけば、外がどんなに寒くても、心配する必要がありません。脱ぎ着もスムーズだし、気温によって取り外しも簡単、さすがドイツ!と言いたくなるくらい機能的。この日暗い中で撮った写真を私の母に見せたら、「反射材がしっかりと光っていて安全面もバッチリね!」と言われました。

Jack Wolfskinを見ると、”いかにもドイツ人(旅行先でカップルでペアルックしていそうな)”で、夫も私も敬遠していたのだけど、娘のコートを買ってみたらとてもいいので私も欲しくなってしまった。夫はやめてくれーーと言っていますが(買うのも時間の問題)。段々ドイツ人になりつつある私です。

特に、中のフリースの光沢のある色合いとふわふわ感がおしゃれなんです(外側の防水加工面のデザインはいたってフツー)。赤フリースは特にいい色で、これだけ買えるなら娘とペアルックしたい!

このデザインはサイズ94から展開されています。3歳になったばかりの娘は体が大きいので、104を購入。色は娘が選んだ赤☆

子供の絵本

私が子供の頃何度も何度も読み返した、と言うか、主に絵を眺めていた世界名作シリーズ本が絶版になってしまい、大人になってから読み返したいと思ってもできません。

その名作シリーズの一部として入っていた、”カロリーヌとゆかいななかまたち”シリーズは今も読み返したり、娘に買ったりしていますが、単独の物語ひとつひとつはとても探し出せません。

小さい時に何度も何度も読み返した本って、記憶の遥か彼方にちゃんと残っていると思うんですよね。それらの本を全部記録しておけばよかったな・・・と思うので、娘には書き残しておこうと思っています。

でも早くも本の数が多くて、なかなか重い腰が上がらない。
最近は本は全部図書館で借りているので、これもまた書き留めておかないと。

図書館で借り、娘が気に入って何度か読み返していた絵本。絵の中から1・2・3・・・と数を数えながらおばけを探し出します。おばけがかわいらしいので、私も気に入りました。こんなおばけなら怖くない!
これは私が読みたいな、と思って借りて来た絵本(文章なし)。家族皆で楽しめました。

New York Cheesecake

11/20
KRAFT PHILADELPHIAクリームチーズのドイツ・サイトに載っているレシピで、New York Cheesecakeを作りました。
が、ドイツで売っているクリームチーズって、アメリカや日本のと味が違うんですよね。なので出来上がりも味が違ってくるー。このNatur Doppelrahmでは、本物に近いNew York Cheese Cakeは作れません!

でもケーキ好きの夫からは高評価☆だったので、夫孝行の時にでもまた作ろう。



2013年11月19日火曜日

ラクレット

11/16

赤ちゃんと3歳の娘、2人を連れてレストランへ行くには気合いがいるような、ご飯を作らなくていいから楽なような、どっちなんだか?

そこで家でも楽しく食べられ、食事の支度&子供に食べさせるのが楽と聞いた、ラクレットを購入してみました。

母乳をあげている間はチーズ・フォンデュは封印したけれど、これなら少量のチーズでいろいろと楽しめます。じゃがいもはもちろんの事、マッシュルームが美味。

我が家にどんどん増えていく調理器具。私もほんと好きだな。


実は最近、夏にバルコニーで手軽にできそうなガスコンロと焼肉プレートも購入した。それに、ガスコンロに乗せられるたこ焼き器も、、、

プレゼント

他にもたくさん次女の出産祝いをいただきました。皆メッセージを送ってくれたり、お祝いしてくれる気持ちがうれしいです!!

ストラスブールに引っ越してしまったお友達から届いたシュタイフのワンピース。かわいい☆
会社の同僚からはアメリカ・ブランドのお洋服。ワンピースとBodyが一体になっているので、お腹が冷えなくていいわ。

金桜ちゃんからのプレゼント

金桜ちゃんからいただいた次女の出産祝い。
愛らしい色使いが好きです。最近まで、彼女の才能を全然知らなかったの!

この絵のモチーフは女の子が好きなものばかり。プリンセスにドレスに、くまさん、冠、♡、リボン、ピンク、そしてKiss。
 長女と次女が絵の中に!

いつもラッピングも美しいところが、彼女らしい。

ニュルンベルクの叔父からの出産祝い

ラム・スキンのモコモコ靴と手袋。


私の母がいる間に、ニュルンベルクのレーブクーヘンも送ってくれ、お手紙も母も読めるよう英語も併記してくれました。こういう心遣いって関心してしまう。


姉と元旦那さんからの出産祝い

姉と姉の元旦那さんからいただいた次女の出産祝い。長女の分もお揃いで!

ものすごーくかわいくて、夫も私もかなりテンション上がりました☝
紺地に、たくさんちりばめられた白いお花。
後ろには、こんなに大きなおリボンが。
お揃いのカーディガン。
このカーディガン、おリボンがちゃんと見えるようにデザインされているんです!!


ばあばが買ってくれたワンピースもjacadiのもの。ミュンヘンだとCafe Luitpoldの前の通りにあります。

jacadi
http://www.jacadi.de

夫からのプレゼント

娘が生まれた日に、夫が一粒ダイヤのネックレスをプレゼントしてくれました♡
娘達の出産の記念になるものを、いつも身に付けていられるのはとってもうれしい。彼に言った事はないのに、私が欲しいものを知っているのはなぜ?

 将来、娘達に譲る楽しみもあってうれしい♪


2013年11月18日月曜日

ママの消防車

11/8

ママ用の車を購入しました!
赤ちゃんを連れて、長女の幼稚園のお迎えに行くのがちょっと大変だったので、楽になってうれしい。

車で片道5分の距離でも、赤ちゃんを連れ、ミュンヘンの交通機関を2つ使ってのお迎えは、往復1時間弱はかかってしまいます。

我が家の前を通るトラムはレトロな旧式トラムが多く、バギーを担がないと乗り降りができないので大変。一度、バギーを降ろした瞬間にトラムの扉が閉じてしまい、長女が中に取り残されたままになった事が。

幸いどこかの親切なママが、私が猛ダッシュで次駅に辿り着くまで、娘をずっと抱っこしてなだめてくれてましたが、、、私はその晩、悪夢を見ました。娘の方は、親切なママがとても優しかったおかげで、「心配しないで大丈夫、Alles OK」なんてママを何度も撫でながら励ましてくれ(こういう所はしっかり者なので、何だかママと娘が逆・・・)、忘れられない嫌な体験とまではならなかったようだけど。

今は、車から旧式トラムが走っているのを見ると、2人でののしったりしています!

バスはバスで、バギーの定員オーバーで、厳しい運転手に降ろされたり。。。

朝起きてお天気の心配や、家を出る前に授乳タイミングをはかる必要がなくなったのがうれしい。これからの季節、夕方には既に真っ暗だし、雪でバギーを押すのも大変だし、Toyotaに楽させてもらいます!!

Toyota Yarisの赤を購入(それでFeuerweher(消防車)と呼んでいる。日本にいたら赤は選ばないと思うけど、ドイツだとシルバーや黒っぽい色が多くて、パーッと赤にしたくなった)。
オートマだとシフトより2800ユーロ以上も高くなるので、シフトを選択。日本だとバックの映像はオプションになるらしいけど、ドイツでは最初から付いてくるようです。これ、すごいの!縦列駐車もラックラクー。

夫は中国に住んで以来オートマ好きで(アジア人は欧米人に比べてオートマ好き)ずっとオートマにしか乗っておらず、久しぶりのシフトの感覚が楽しいのか、小柄な車がスイスイ楽しいのか、やたらと私の消防車を運転したがります。ここにもかなり気に入ってる人が。

このToyota Yaris、価格以上の性能と質で大満足、やっぱトヨタでしょう!!

アンパンマン・クッキー

 11/18
今日お家に遊びに来てくれたママ友からいただいたアンパンマン・クッキー。かわいい!白いテカリの部分が、なるほど。

私は細かい作業が苦手なので作ろうと思った事はないけど、これを見た子供達の喜ぶ顔を見たら、作ろうと思うママの気持ちがわかりました。子供達が何とも言えない表情をするのです。キャラ弁とかもそうなんだろうな。

2人からは次女の出産祝いまでいただいてしまって。あったかグッズ大好きです、どうもありがとう。ものすごい寒がりの次女にピッタリ!(出産直後のU2検診でも、体を温めるようにドクターから言われたくらい)

2013年11月9日土曜日

Zwetschgenkuchen

11/9

10月はあっという間に過ぎ去り、気が付いたら11月になっていた感じ。10月の記憶があまりないような。

でも段々、ケーキを焼くような余裕も出て来たりして。


もう時期も終わってしまいあまりフレッシュではないプルーンだけど、急に食べたくなったので、シュトロイゼルクーヘンを焼きました。

栄養があって、自然解凍できて、片手で食べられるものは、授乳中は必要。コーンブレッドも早くも2度焼きましたよ。

2013年11月6日水曜日

お誕生日前日にシュタイフ・ミュージアムへ

11/3

お誕生日前日の日曜日、シュタイフ・ミュージアムに行って来ました。2歳のお誕生日に行った時はまだちょっと早かったかなと思ったけれど、3歳のお誕生日ではとても楽しんでいたようなのでよかった。毎年の恒例になりそうです。



ばあばに買ってもらった新しいワンピースを着て♪

パパに買ってもらったネコのKitty。
まだあまり撮れていない3人でのショット☆(私が毎日”子育て中です!!”って格好&ノーメイクの人に見せられないような姿なので・・・)



シュタイフ・ミュージアムの後は、歩いてすぐの所にあるイタリアンレストランへ。安くて美味しいし、お店の人がとっても親切。

SUD ITALIA RISTORANTE
Hofe Strasse 9-11
89537 Giengen/Brenz
www.sud-italia.de

2013年11月5日火曜日

次女のU3健診

10/28

次女のU3健診がありました。
長女の時と同じく母乳のみで育てていく予定、自然卒乳まで!ママーママーとなっているのも母乳をあげている間だけだろうから、今のうちに楽しむ事にします。母乳が終わったら、(一番)人気はパパに取られてしまうだろうから!!

体重5310g。長女の時と同じく、この体重の増え方はドクターに驚かれます。早くも足がむっちむち。
身長58cm。1ヶ月前で4cmも伸びた事に。


心臓に少し雑音があるけれど、急速に体重増加する赤ちゃんによく見られるとの事で(心臓のベンが成長に追いつかないらしい)、その場で検査してもらいました。わざわざ別の病院に行く必要のない所がここのお医者さんのいい所です。3ヶ月後のU4での再検査でよくなっていますように。

2013年11月4日月曜日

お誕生日プレゼント


Opaが書いてくれたカードはすごいです!本当に、娘が絵を見て一人で読めます!!
Opaが選んでくれた絵本。
Oma & Opaからのプレゼントは色々なものがたくさんで楽しい。
これもOma & Opaからで、娘が大好きなDORAのベットカバー。
娘の1日のTV時間は20分〜30分と決まっていて、今までその範囲でいくつものTV番組を観てきたけれど、DORA(とLillifee)を観てからは大のお気に入りになり、DORA一筋に!もう親の方が飽きてしまったけれど、DORAの方も新しくなったりして趣向を変えているので、相変わらずこれ一本。
それまではひつじのショーンや、アルプスの少女ハイジ、Tom und das Erdbeermarmebrot mit honig、Lauras Sternなど他にもたくさん観ていました。でもTV番組にも好き嫌いがあるようで、(オリジナルの)みつばちマーヤはDVDを揃えたのに好きではないらしく数話で観なくなり、JSTVを入れて日本の子供歌番組を何回か見せてみたけど興味を持たず。「日本のテレビ観る?」と聞いても、アッサリ「観なーい」と答えがかえって来たりします。日本ものはあまり好まない!?
じいじ&ばあばからは、バレーのレオタードとタイツ。チュチュはママから。
私の姉からはリクエストしたPrinzessin LilifeeのDVD全話。Prinzessin Lillifeeは、最初ドイツに来た時にあまりにも絵がかわいくなくて驚いたけど、テレビの動画を観てみると何とも愛らしく人気である事に(やっと)納得。色使いが多彩で、お話が何ともほんわか(平和で)可愛らしいので私も結構好きです。
娘がグワハッグワハッと大口を開けて笑ったり、変な顔をしたりすると、Lilifeeのように笑いなさいと注意したりします。