8/30
夏休み最後のイベントは、娘が大好きなMaerchenwaldへ。パパと一緒に行って来ました。
娘は家に帰って来てから、地図を見ながら何度も今日乗ったり見たりしたものの説明をしてくれ、本当に楽しかったんだな〜と言うのが伝わって来ました。翌日はスカイプで日本のおばあさまにも一生懸命話をしていたし。Maerchenwaldは本当に大好きみたい♡
去年からずっと家にいた夫も9月からまた仕事が始まり、同時に娘の幼稚園も始まり、私も8月26日からいよいよ臨月に入りました。
産休に入るまでは私も仕事は半日だけだったし、ずっと夫と2人で家にいたから、娘に思う存分手をかけられ、育児においてこれ以上ないくらい充実した時間を過ごせた約1年間。保育園から帰ってくれば毎日、娘は大好きなパパに夜寝るまで遊んでもらって。そのせいか、娘のドイツ語や理解力は驚くほどに成長し、会話をしていると、娘がもうすぐ3歳という年齢である事を忘れてしまいそう。冗談なども交えて話をしてくるのだから!
だけど、そんなラグジュアリーな生活もおしまい。9月からは夫は会社へ、娘は幼稚園へ、そして私は出産・・・
夏休みの終わりは、我が家全員にとっての’休み(モード)終了’と言った感じです。9月から皆でがんばらなくては!!
いろいろな事が1度に起き、ドキドキの9月になりそうです☆
2013年8月30日金曜日
2013年8月29日木曜日
Brown Sugar
一度は増えた飛行機ヨーロッパ線の無料荷物許容量も、また元に戻ってしまい、本当に必要な物だけを重量制限内で抑えるようにしなくてはならなくなりました。
今まで沖縄の黒糖などは、”あったらうれしい(けど、無くてはならないものでもない)”区分に入っていたのですが、この区分のものは、なるべく現地調達したいもの。
そんな中で、おいしいBrown Sugarを見つけたので覚え書き。
今まで沖縄の黒糖などは、”あったらうれしい(けど、無くてはならないものでもない)”区分に入っていたのですが、この区分のものは、なるべく現地調達したいもの。
そんな中で、おいしいBrown Sugarを見つけたので覚え書き。
BILLINGTON'Sと言うイギリスメーカーのNatural Unrefined Cane Sugar。コクがあっておいしいです!
夫がコーヒー豆専門店で豆をたくさん買ったらもらえたらしく、さすがコーヒーに合う。夏は暑いコーヒーにこのBrown Sugarを溶かしてから氷で割り、アイスコーヒーにしていました。
パッケージに、お菓子作りに最適と書かれている通り、これで作ったらおいしそう。
夫がコーヒー豆専門店で豆をたくさん買ったらもらえたらしく、さすがコーヒーに合う。夏は暑いコーヒーにこのBrown Sugarを溶かしてから氷で割り、アイスコーヒーにしていました。
パッケージに、お菓子作りに最適と書かれている通り、これで作ったらおいしそう。
2013年8月28日水曜日
南インド料理 Kerala
8/28(水)
娘の公園に付き合っていたら、お昼ご飯を作る時間がなくなってしまったので、急遽外でランチをする事に。子供の夏休み中は(どこの家庭でもそうだと思うけど)、ちょっとでも出掛けたりすると、3食準備するのも大変・・・
我が家では、レストランでの食事=ドイツ料理がほぼ。下手に各国の料理を食べるよりも、地元料理を食べた方がおいしいから、必然的にそうなってくると言うか。
でも今日はめずらしくインド料理へ。選んだのは、駐車ができそうな場所にあるKerala。
インド料理がそんなに好きではない夫だけど、今日は私が食べたいものに付き合ってくれました。そしたら、かなり気に入った様子。しかも、娘が今までレストランで食事をした中で一番たくさん食べたので、これからはインド料理もありかも!
マンゴラッシーのマンゴが濃厚で美味しかった。娘も気に入り、食べる事よりも飲む方が好きな娘は、止めなければご飯前にひとりで全部飲んでしまいそうなくらい。
いろいろな味を楽しめる、Thaliをオーダー。残念なのが、ここはランチメニューにタンドリチキン等がないんですよね。大好きなナンもオーダーしたら、夕飯をほとんど食べられないくらいにお腹が一杯に。
Basmati Riceに入っていたこの実は何かな。香り付けなのか、食べてみた結果、食べる物ではないらしい。
う〜ん、カレーの味はSWAGATの方がいいかも。でもナンはKeralaの方がおいしい。全体的には広々とした店内でゆっくりできるので、結構好きです。
娘の公園に付き合っていたら、お昼ご飯を作る時間がなくなってしまったので、急遽外でランチをする事に。子供の夏休み中は(どこの家庭でもそうだと思うけど)、ちょっとでも出掛けたりすると、3食準備するのも大変・・・
我が家では、レストランでの食事=ドイツ料理がほぼ。下手に各国の料理を食べるよりも、地元料理を食べた方がおいしいから、必然的にそうなってくると言うか。
でも今日はめずらしくインド料理へ。選んだのは、駐車ができそうな場所にあるKerala。
インド料理がそんなに好きではない夫だけど、今日は私が食べたいものに付き合ってくれました。そしたら、かなり気に入った様子。しかも、娘が今までレストランで食事をした中で一番たくさん食べたので、これからはインド料理もありかも!
マンゴラッシーのマンゴが濃厚で美味しかった。娘も気に入り、食べる事よりも飲む方が好きな娘は、止めなければご飯前にひとりで全部飲んでしまいそうなくらい。
いろいろな味を楽しめる、Thaliをオーダー。残念なのが、ここはランチメニューにタンドリチキン等がないんですよね。大好きなナンもオーダーしたら、夕飯をほとんど食べられないくらいにお腹が一杯に。
Basmati Riceに入っていたこの実は何かな。香り付けなのか、食べてみた結果、食べる物ではないらしい。
う〜ん、カレーの味はSWAGATの方がいいかも。でもナンはKeralaの方がおいしい。全体的には広々とした店内でゆっくりできるので、結構好きです。
ラベル:
C - ミュンヘンのレストラン
2013年8月23日金曜日
娘とブルーベリー狩りへ
8/23(金)
先週採りに行ったブルーベリーの在庫がなくなってしまったので、今日は娘と2人で再度ブルーベリー狩りへ。
母である私もびっくりするくらい、娘は本当によく食べる。「ママはもうお腹いっぱいだよ〜」と何度言っても、娘は「私はまだ」と食べ続け。
帰り道の車中でも、収穫して家に持ち帰る分からまだ取って食べたがっていたから、あきれてしまった。
いつも自分が好きな味のブルーベリーが生っている木を探して、そこを重点的に収穫するのだけど、今日はハチが食べている木のブルーベリーを食べてみたら美味だったので、ハチの横でビクビクしながら収穫。こーんなにたくさん木がある中でも、ハチがたかっているのがその木だけなのだから、おいしくないわけがないでしょう、と思って。
娘と私の2人だと、ものすごい”元”を取っている気が(と言っても、入場料はないんだけど)。収穫した分、このくらいは、2人で食べています。パパが一緒でないと、2人で食べてばかりでなかなか収穫量が増えない。。
先週採りに行ったブルーベリーの在庫がなくなってしまったので、今日は娘と2人で再度ブルーベリー狩りへ。
母である私もびっくりするくらい、娘は本当によく食べる。「ママはもうお腹いっぱいだよ〜」と何度言っても、娘は「私はまだ」と食べ続け。
帰り道の車中でも、収穫して家に持ち帰る分からまだ取って食べたがっていたから、あきれてしまった。
もはや、一粒ずつ収穫して口に入れるのではなく、ゴソッと手のひらで採って、そのまま口に入れている娘。豪快。
いつも自分が好きな味のブルーベリーが生っている木を探して、そこを重点的に収穫するのだけど、今日はハチが食べている木のブルーベリーを食べてみたら美味だったので、ハチの横でビクビクしながら収穫。こーんなにたくさん木がある中でも、ハチがたかっているのがその木だけなのだから、おいしくないわけがないでしょう、と思って。
娘と私の2人だと、ものすごい”元”を取っている気が(と言っても、入場料はないんだけど)。収穫した分、このくらいは、2人で食べています。パパが一緒でないと、2人で食べてばかりでなかなか収穫量が増えない。。
ラベル:
L - 育児,
Y - ミュンヘン・バイエルン観光
2013年8月22日木曜日
Michaeligartenの遊び場
8/20(火)
今日は会社の同僚の奥様&子供(5家族!)で、Michaeligartenの遊び場があるビアガーデンでランチ。
娘がMichaeligartenに2カ所ある遊び場をとても気に入り、ここだとママの助けなしにひとりで3−4時間遊んでいられるので(ブランコ以外)、この週はこの日以外にも、金曜日も土曜日もここに来てしまった。そして翌週、土曜日も。
夏休みの間、毎日出来るだけ外で遊ばせてあげたいので、ママも長時間公園体制でのぞみます。入り浸ってるな〜
今日は会社の同僚の奥様&子供(5家族!)で、Michaeligartenの遊び場があるビアガーデンでランチ。
娘がMichaeligartenに2カ所ある遊び場をとても気に入り、ここだとママの助けなしにひとりで3−4時間遊んでいられるので(ブランコ以外)、この週はこの日以外にも、金曜日も土曜日もここに来てしまった。そして翌週、土曜日も。
夏休みの間、毎日出来るだけ外で遊ばせてあげたいので、ママも長時間公園体制でのぞみます。入り浸ってるな〜
ラベル:
L - 育児,
Y - ミュンヘン・バイエルン観光
枝豆の収穫
8/22(木)
枝豆、ついに収穫☆
枝豆のさやがなるのは割と早かったけど、そこから先、豆が大きく太るまでは1ヶ月以上かかりました〜。でもまさか、ドイツで枝豆を栽培できるとは思っていなかったので、とってもうれしい。ドイツでは売っていないものでも、自分でやれば出来るんですね!
夫からは、Nutty taste(濃厚な味)がして美味しいとの評価。やはり新鮮だし、枝豆の味が濃くて本当においしい!!歯ごたえが残るよう、塩揉みした後、たっぷりの塩水で3分半茹で、最後はうちわで素早く蒸気を発散させ。3人で夢中で食べました。
娘も大喜びで食べ、がんばって育てた甲斐があった(虫も付かないし、肥料もいらないので手がかからないんだけど、敢えて言えば、お水を毎日あげた)。
娘は食べるだけでなく、収穫も大好きで、かなり楽しんでいたのもうれしかったな。
写真の量で4回収穫。来年はもっとたくさん食べられるよう(アパートの共同)庭に植えよう。
枝豆、ついに収穫☆
枝豆のさやがなるのは割と早かったけど、そこから先、豆が大きく太るまでは1ヶ月以上かかりました〜。でもまさか、ドイツで枝豆を栽培できるとは思っていなかったので、とってもうれしい。ドイツでは売っていないものでも、自分でやれば出来るんですね!
夫からは、Nutty taste(濃厚な味)がして美味しいとの評価。やはり新鮮だし、枝豆の味が濃くて本当においしい!!歯ごたえが残るよう、塩揉みした後、たっぷりの塩水で3分半茹で、最後はうちわで素早く蒸気を発散させ。3人で夢中で食べました。
娘も大喜びで食べ、がんばって育てた甲斐があった(虫も付かないし、肥料もいらないので手がかからないんだけど、敢えて言えば、お水を毎日あげた)。
娘は食べるだけでなく、収穫も大好きで、かなり楽しんでいたのもうれしかったな。
写真の量で4回収穫。来年はもっとたくさん食べられるよう(アパートの共同)庭に植えよう。
2013年8月21日水曜日
Wildpark Poingの遊び場で
Wildpark Poingの遊び場はとても広く、遊具もたくさん。そしてこの日は週中の水曜日というのに、ものすごい人でした。
娘はあまりに夢中で、ママがどこにいるのかを確認する事なく、次々に移動してしまうので、ひと時たりとも目が離せず。
ママは荷物と共に常に娘を追い掛けるのに大変だったけど、娘は3時間半も駆け回り続け、と〜っても楽しんだみたい。あまりにも気に入ったようで、明日はパパと来ると言っていました。
写真の他にも遊具はまだまだたくさん。ここは本当は自然動物園が主なんだけど・・・アスレチック好きの娘にはこちらの方が断然楽しいみたい。
娘はあまりに夢中で、ママがどこにいるのかを確認する事なく、次々に移動してしまうので、ひと時たりとも目が離せず。
ママは荷物と共に常に娘を追い掛けるのに大変だったけど、娘は3時間半も駆け回り続け、と〜っても楽しんだみたい。あまりにも気に入ったようで、明日はパパと来ると言っていました。
写真の他にも遊具はまだまだたくさん。ここは本当は自然動物園が主なんだけど・・・アスレチック好きの娘にはこちらの方が断然楽しいみたい。
ラベル:
L - 育児,
Y - ミュンヘン・バイエルン観光
Wildpark Poing - 自然動物園へ
8/21
娘と2人でWildpark Poingに行って来ました。ミュンヘン市内(我が家)から車で約25分の所にある自然動物園で、広々としていてとてもいい所でした。
鳥類が好きみたいで、フクロウに手を振っている娘。
鳥のショー(Greifvogelflugvorfuehrung)に出ている最中の鷹にバッタリ。ちなみに、鳥のショーは人気みたいで、ものすごい観客の数。
ラッキーな事に、クマも見る事が出来ました!(オオカミやクマなどは檻が付いています)
動物を見て回るのに全部で2時間+遊び場で3時間半を費やし、結局動物全部は見きれなかったので、残りは次回のお楽しみに。
それにしても5時間半もよく歩いた娘。ママは抱っこしないのをわかっているので(お腹が大きくてもう無理)、最後はもう歩けないと言いつつも、元気に駐車場まで歩きました。
パパがいた方がかえって甘えたり、疲れて泣いて抱っこーとか言いそうだけれども、ママとは女同士で自然にクールな関係と言うのか、ぐずる事がほとんどないです。パパへの接し方とはだいぶ違う・・・パパに対しては本当に甘え上手!!
家でも、夕食後のTVタイムの後、お風呂に入るのに、歩けないからパパに”抱っこで連れて行ってー”などと言ったり(そして、パパも甘いから、抱っこしたりお馬さんになったりしながらバスルームまで連れて行く)。見ていておもしろいです。
2歳になってからは、疲れさせるのが目的で外に出掛けるため、バギーはほとんど使っていないからか、最近どこまででも歩ける感じ。たくましくなった!
Wildpark Poing
http://www.wildpark-poing.net/greifvogelflugvorführung/
娘と2人でWildpark Poingに行って来ました。ミュンヘン市内(我が家)から車で約25分の所にある自然動物園で、広々としていてとてもいい所でした。
遠くの方に、鹿の群れが。
ヤギや鹿などの動物に、50セントで売っているエサをあげたりもできます。
立派な角。鳥類が好きみたいで、フクロウに手を振っている娘。
鳥のショー(Greifvogelflugvorfuehrung)に出ている最中の鷹にバッタリ。ちなみに、鳥のショーは人気みたいで、ものすごい観客の数。
ラッキーな事に、クマも見る事が出来ました!(オオカミやクマなどは檻が付いています)
動物を見て回るのに全部で2時間+遊び場で3時間半を費やし、結局動物全部は見きれなかったので、残りは次回のお楽しみに。
それにしても5時間半もよく歩いた娘。ママは抱っこしないのをわかっているので(お腹が大きくてもう無理)、最後はもう歩けないと言いつつも、元気に駐車場まで歩きました。
パパがいた方がかえって甘えたり、疲れて泣いて抱っこーとか言いそうだけれども、ママとは女同士で自然にクールな関係と言うのか、ぐずる事がほとんどないです。パパへの接し方とはだいぶ違う・・・パパに対しては本当に甘え上手!!
家でも、夕食後のTVタイムの後、お風呂に入るのに、歩けないからパパに”抱っこで連れて行ってー”などと言ったり(そして、パパも甘いから、抱っこしたりお馬さんになったりしながらバスルームまで連れて行く)。見ていておもしろいです。
2歳になってからは、疲れさせるのが目的で外に出掛けるため、バギーはほとんど使っていないからか、最近どこまででも歩ける感じ。たくましくなった!
Wildpark Poing
http://www.wildpark-poing.net/greifvogelflugvorführung/
ラベル:
L - 育児,
Y - ミュンヘン・バイエルン観光
2013年8月19日月曜日
娘の髪をベリーショートに
Friseur(美容院)ごっこ。
最近、ごっこ遊びが大好きな娘。ぬいぐるみとお人形を並べて、カフェ(お茶)ごっこやお医者さんごっこがお気に入り。
真夏日が過ぎてしまった今頃、、、と言う感じだけれども、娘の髪をベリーショートにしました。産まれてから、なかなか伸びなかった(量も増えなかった)天然パーマの髪も、やっとゴムでしばれるくらいまでに伸びたーと思ったら、ゴムでもピンでもすぐに取ってしまう娘。保育園の先生も何度も髪を結んだり、ピンでとめてくれたりしたみたいだけど、1分後にはどこかにいってしまう。。。
ちなみに、この天然パーマはわたし似。私も小さい頃はクルックルだったらしい。
頭に汗をかくので、思いきってベリーショートに。この髪型が似合っていて、パパとママは大満足なのだけど、周りからは男の子みたい、と不評。
私はベリーショートが大好き、だけど似合わないので、娘に託す!
最近、ごっこ遊びが大好きな娘。ぬいぐるみとお人形を並べて、カフェ(お茶)ごっこやお医者さんごっこがお気に入り。
真夏日が過ぎてしまった今頃、、、と言う感じだけれども、娘の髪をベリーショートにしました。産まれてから、なかなか伸びなかった(量も増えなかった)天然パーマの髪も、やっとゴムでしばれるくらいまでに伸びたーと思ったら、ゴムでもピンでもすぐに取ってしまう娘。保育園の先生も何度も髪を結んだり、ピンでとめてくれたりしたみたいだけど、1分後にはどこかにいってしまう。。。
ちなみに、この天然パーマはわたし似。私も小さい頃はクルックルだったらしい。
頭に汗をかくので、思いきってベリーショートに。この髪型が似合っていて、パパとママは大満足なのだけど、周りからは男の子みたい、と不評。
私はベリーショートが大好き、だけど似合わないので、娘に託す!
ブルーベリー狩り
8/19
8/10〜8/31までの3週間は娘の夏休み。
娘はとてもとても1日中家の中で遊べるタイプではないので、今日は娘をどこに連れて行こうか、と毎日頭を悩ますパパとママ。雨なんて降られた日には・・・
天気予報を朝一で再チェックして、11時頃から雨が降りそうだったのでその前に、1時間もあればたっぷり楽しめるブルーベリー狩りへ。
Erdbeere LANGのラズベリー狩りは9月からとの情報だけど、ここHofreiterのラズベリー狩りはもう終了したって、、、時期が違うらしい。
8/10〜8/31までの3週間は娘の夏休み。
娘はとてもとても1日中家の中で遊べるタイプではないので、今日は娘をどこに連れて行こうか、と毎日頭を悩ますパパとママ。雨なんて降られた日には・・・
天気予報を朝一で再チェックして、11時頃から雨が降りそうだったのでその前に、1時間もあればたっぷり楽しめるブルーベリー狩りへ。
フルーツは娘と私の大好物。そして、ブルーベリーは娘が特に好きなフルーツ。食べる食べる!
これだけのブルーベリー、全部採りきれているのかしら?と疑問に思うくらい(去年もそう思った)、ものすごく広い敷地にた〜くさんのブルーベリーが植えられています。Erdbeere LANGのラズベリー狩りは9月からとの情報だけど、ここHofreiterのラズベリー狩りはもう終了したって、、、時期が違うらしい。
ラベル:
L - 育児,
Y - ミュンヘン・バイエルン観光
2013年8月17日土曜日
手作りZuckertüte
娘は9月から幼稚園生。初日に娘にプレゼントするための、Zuckertüteを手作りしてみました。
カレンダーの厚紙を使って
包装紙を巻いて
リボンを付けて完成♪
中に入れるのは、絵の具、筆、画用紙、スティッカー、ミニ・カプリコーン、ロリポップ、グミ2種の予定。喜んでくれるかな。
カレンダーの厚紙を使って
包装紙を巻いて
リボンを付けて完成♪
中に入れるのは、絵の具、筆、画用紙、スティッカー、ミニ・カプリコーン、ロリポップ、グミ2種の予定。喜んでくれるかな。
2013年8月13日火曜日
2013年8月12日月曜日
手作り納豆 まさかの大成功☆
8/20
娘が納豆好きなので、娘の夕飯や週末のお昼などは、納豆ご飯の事が多いです。あれこれ作っても食べなかったりするので、ついつい納豆に頼ってしまったり。。。納豆1パックに鰹節をたくさん入れ、後はその日の気分でネギを入れたり、すりゴマ、青のりを入れたり。
納豆や枝豆は、家から近いアジアンマーケットではなく、日本食材店まで行って購入しているのですが、1パック当たり1.2ユーロと日本の感覚でいると高いと感じる。私の場合、”娘が食べる栄養ある食材(しかも超手軽)”という事で、高いも何も言っていられないのだけど。でも、消費が早いので何度も買いに行くのも大変だし、冷凍庫の中で場所をとるのも困りもの。
自分の中で、納豆=健康食と言うイメージが強く、私もできるだけ食べるようにしていて、日頃から自分で手作りできたらな〜と納豆菌は既に調達済みだったので、(やっと重い腰を上げて)納豆作りに挑戦してみました!
私が納豆菌を購入したKOJI-ZAでは、手作り納豆キットも販売しているのだけど、私が目を付けていたのはヨーグルトメーカー(ドイツで使うので、230Vのもの)。インターネットで調べに調べ、ついに納豆作りに向いていそうなヨーグルトメーカーを購入・・・直前でふと、オーブンでもOK?と考え直し、まずは1回オーブンで作ってみる事に。我が家はジューサーを買ったばかりだし、ホームベーカリー、タジン鍋、チーズフォンデュ鍋など、これ以上、我が家のこの狭いキッチンに物を増やしたくないので、、、
いろーーーんな人の失敗例・成功例をインターネットで読み、自分が気を付けた点は、次の通り。
・(納豆)菌を扱うので、道具の煮沸は必ず行う事。
・発酵時、大豆が呼吸できるよう、蓋はずらし。
・蓋に付いた水滴が大豆に落ちないように、蓋の下にキッチンペーパーをかぶせる。
・オーブン内にお茶碗一杯の水を入れておく。
・納豆菌は少なめよりは、多めに。
・大豆は煮るのではなく、少々長めに蒸す。
納豆作りはかなり難しいらしいので、まあ1回目は失敗して当たり前だろうと思い、逆にかなり適当だったのは、一番肝心な温度調節。実は温度計も持っておらず・・・
我が家のオーブンは、オーブン内の電気を付ける(何度になるのか不明)、もしくは最低設定温度が50度なので、オーブンは50度で(KOJI-ZAの説明によると、発酵温度は約40度で22時間〜24時間とある)。
そこで、大豆が熱くなり過ぎないよう、厚めの容器を選び、使ったのは、タッパウエア社の蓋付きオーブン用Kasserolle容器。
しかし、寝ている間や出掛ける時にオーブンを付けっぱなしと言うのが、どうしても落ち着かず、結局、寝る前にオーブンを消して、熱湯を入れた湯たんぽを入れました。いつも通り、肝心な所で、なんだかものすごく適当な自分。
朝起きたら、湯たんぽの水は冷めていたので、これでうまくいくのかな〜と思いつつも、熱湯に入れ替え、その後もう1度お湯を入れ替え、24時間後に取り出してみると、あれ?何だか見た目が成功例で見たように、白い膜が張っている!しかも香りもよく、失敗例でよく書かれていたアンモニア臭もなし。
発酵が足りないのかしら?と持ち上げてみると、軽く60cm以上糸が伸びて、市販のものでもここまでは粘らないだろう、と言うくらいのものすごい粘り。なんだか成功したみたいです。
小分けにして、一晩熟成させた後、冷凍。
今回250gの大豆から作って、16パック小分け冷凍出来ました。
肝心の味は、普通の納豆!普段、冷凍で売られているものを解凍して食べているからか、やはり作り立てのこちらの方がおいしいし、粘り気もすごいです。
自分の中では、納豆菌を多めに入れたのがよかったのでは?と思っています。
ビギナーズラックで終わらず、2回目以降も成功しますように!!
KOJI-ZA
http://www.koji-za.jp/item/nattokin.php#nattokin
娘が納豆好きなので、娘の夕飯や週末のお昼などは、納豆ご飯の事が多いです。あれこれ作っても食べなかったりするので、ついつい納豆に頼ってしまったり。。。納豆1パックに鰹節をたくさん入れ、後はその日の気分でネギを入れたり、すりゴマ、青のりを入れたり。
納豆や枝豆は、家から近いアジアンマーケットではなく、日本食材店まで行って購入しているのですが、1パック当たり1.2ユーロと日本の感覚でいると高いと感じる。私の場合、”娘が食べる栄養ある食材(しかも超手軽)”という事で、高いも何も言っていられないのだけど。でも、消費が早いので何度も買いに行くのも大変だし、冷凍庫の中で場所をとるのも困りもの。
自分の中で、納豆=健康食と言うイメージが強く、私もできるだけ食べるようにしていて、日頃から自分で手作りできたらな〜と納豆菌は既に調達済みだったので、(やっと重い腰を上げて)納豆作りに挑戦してみました!
私が納豆菌を購入したKOJI-ZAでは、手作り納豆キットも販売しているのだけど、私が目を付けていたのはヨーグルトメーカー(ドイツで使うので、230Vのもの)。インターネットで調べに調べ、ついに納豆作りに向いていそうなヨーグルトメーカーを購入・・・直前でふと、オーブンでもOK?と考え直し、まずは1回オーブンで作ってみる事に。我が家はジューサーを買ったばかりだし、ホームベーカリー、タジン鍋、チーズフォンデュ鍋など、これ以上、我が家のこの狭いキッチンに物を増やしたくないので、、、
いろーーーんな人の失敗例・成功例をインターネットで読み、自分が気を付けた点は、次の通り。
・(納豆)菌を扱うので、道具の煮沸は必ず行う事。
・発酵時、大豆が呼吸できるよう、蓋はずらし。
・蓋に付いた水滴が大豆に落ちないように、蓋の下にキッチンペーパーをかぶせる。
・オーブン内にお茶碗一杯の水を入れておく。
・納豆菌は少なめよりは、多めに。
・大豆は煮るのではなく、少々長めに蒸す。
納豆作りはかなり難しいらしいので、まあ1回目は失敗して当たり前だろうと思い、逆にかなり適当だったのは、一番肝心な温度調節。実は温度計も持っておらず・・・
我が家のオーブンは、オーブン内の電気を付ける(何度になるのか不明)、もしくは最低設定温度が50度なので、オーブンは50度で(KOJI-ZAの説明によると、発酵温度は約40度で22時間〜24時間とある)。
そこで、大豆が熱くなり過ぎないよう、厚めの容器を選び、使ったのは、タッパウエア社の蓋付きオーブン用Kasserolle容器。
しかし、寝ている間や出掛ける時にオーブンを付けっぱなしと言うのが、どうしても落ち着かず、結局、寝る前にオーブンを消して、熱湯を入れた湯たんぽを入れました。いつも通り、肝心な所で、なんだかものすごく適当な自分。
朝起きたら、湯たんぽの水は冷めていたので、これでうまくいくのかな〜と思いつつも、熱湯に入れ替え、その後もう1度お湯を入れ替え、24時間後に取り出してみると、あれ?何だか見た目が成功例で見たように、白い膜が張っている!しかも香りもよく、失敗例でよく書かれていたアンモニア臭もなし。
発酵が足りないのかしら?と持ち上げてみると、軽く60cm以上糸が伸びて、市販のものでもここまでは粘らないだろう、と言うくらいのものすごい粘り。なんだか成功したみたいです。
小分けにして、一晩熟成させた後、冷凍。
今回250gの大豆から作って、16パック小分け冷凍出来ました。
肝心の味は、普通の納豆!普段、冷凍で売られているものを解凍して食べているからか、やはり作り立てのこちらの方がおいしいし、粘り気もすごいです。
自分の中では、納豆菌を多めに入れたのがよかったのでは?と思っています。
ビギナーズラックで終わらず、2回目以降も成功しますように!!
KOJI-ZA
http://www.koji-za.jp/item/nattokin.php#nattokin
2013年8月11日日曜日
Schloss Dachauのカフェでお茶
Dachauに来たのは初めてだったので、帰る前に少し町を歩いてみる事に。
そう言えば、会社の同僚がお気に入りのカフェが、ダッハウ城の中にあると言っていたのを思い出し、街を観光がてらに行ってみる事に。このカフェ、景色が良くて、ケーキのセレクションがすごいんだとか。
お城はこんな高台にあり、カフェの外席からもこの景色が見渡せます。
ほんと、ケーキの種類が多くて選り取りみどりでした。味もなかなか。
こうやって、まだ訪れた事のない小さな町を散策するのって楽しい。
お城はまた今度訪れてみようと思います。有名なダッハウ強制収容所はどうしても私には無理だけれど、、、
そう言えば、会社の同僚がお気に入りのカフェが、ダッハウ城の中にあると言っていたのを思い出し、街を観光がてらに行ってみる事に。このカフェ、景色が良くて、ケーキのセレクションがすごいんだとか。
お城はこんな高台にあり、カフェの外席からもこの景色が見渡せます。
ほんと、ケーキの種類が多くて選り取りみどりでした。味もなかなか。
こうやって、まだ訪れた事のない小さな町を散策するのって楽しい。
お城はまた今度訪れてみようと思います。有名なダッハウ強制収容所はどうしても私には無理だけれど、、、
ラベル:
Y - ミュンヘン・バイエルン観光
Dachau Volksfest 2013
8/11(日)
今日はダッハウのフェスティバルに行って来ました。オクトーバーフェストのミニミニ版と言う感じ。
驚いたのが、1リットルビールが5.3ユーロ(ちなみに、ミュンヘンの2013年のオクトーバーフェストのビール価格は、9.40〜9.85ユーロ)。ミュンヘンのビアガーデンでもこんなに安いのは見た事がない!あまりの安さに夫が、「おいしいのかなあ?」と一言。失礼な!!
パレードは、子供が主役でとても見がいのあるものでした。
地元のビール醸造所の宣伝。
娘は大好きな船の形をしたブランコをパパと一緒に立ち乗り。(TVの)DORAのように、娘にその日一番楽しかった事を聞いてみると、この日はこれが一番楽しかったとのこと。
本物のお馬さんよりも、こっちの方がいいとバイクに乗り。
大好きなレープクーヘンも買ってもらい、フェスティバルは楽しい事ばかり☆
今日はダッハウのフェスティバルに行って来ました。オクトーバーフェストのミニミニ版と言う感じ。
驚いたのが、1リットルビールが5.3ユーロ(ちなみに、ミュンヘンの2013年のオクトーバーフェストのビール価格は、9.40〜9.85ユーロ)。ミュンヘンのビアガーデンでもこんなに安いのは見た事がない!あまりの安さに夫が、「おいしいのかなあ?」と一言。失礼な!!
パレードは、子供が主役でとても見がいのあるものでした。
地元のビール醸造所の宣伝。
娘は大好きな船の形をしたブランコをパパと一緒に立ち乗り。(TVの)DORAのように、娘にその日一番楽しかった事を聞いてみると、この日はこれが一番楽しかったとのこと。
本物のお馬さんよりも、こっちの方がいいとバイクに乗り。
大好きなレープクーヘンも買ってもらい、フェスティバルは楽しい事ばかり☆
ラベル:
Y - ミュンヘン・バイエルン観光
登録:
投稿 (Atom)