ミュンヘンの食べ歩きをしている方のブログに、”ミュンヘンで一番おいしいタイ料理”と書いている方がいたので、期待して行ったChao Khun。
とは言え、お得なランチメニューにしてしまったので、この店本来の味がちゃんと体験できたかどうかはわからない(何だか頼りにならないレポートだな)。それでもかなりおいしくて、リピート確実!次はちゃんと単品オーダーでね。
ランチメニューに付いてきたスープ。しっかりと辛くておいしい〜。この辛さはタイだ。
最初に出してくれるお茶が、生姜がほのかに喉に効いておいしい。
鴨の野菜炒め(スープ付きで7.5ユーロ)。鴨はやわらかくておいしいし、私が好きなネギ類はシャキシャキ/トロトロたくさん入っているしで、かなり気に入った一品。ほとんど辛くなくて、どちらかと言うと中華って気もするけど、今度来た時にまたこれでもいいな。
Entenbrustfilet gebraten mit Peperoni, Zwiebeln, Frühlingszwiebeln undThai-Basilikum
Chao Khun
Gabelsbergerstr. 50, 80333 München(洋食屋Campanulaのすぐ隣り)
http://www.chao-khun.de/
2013年2月28日木曜日
2013年2月17日日曜日
ドイツ博物館交通館(Deutsches Museum Verkehrszentrum)
2回目のドイツ博物館は、鉱山に関するもろもろの展示とキッズルームに行ってあっという間に終わりました。鉱山の展示は、まるで本物の現場にいるかのような凝ったつくりで、始終関心させられっぱなし。博物館の地下を1時間弱ぐるぐる回っていたので(コースは途中で中断できないので注意。突き進むしかない。)、依然として博物館の展示は制覇できていません。まだ1階より上に足を踏み入れてもいない!
が、今週末は気分を変えて、別の場所にあるドイツ博物館の交通館(Deutsches Museum Verkehrszentrum)の方に行ってみました。ここも年間パスで入れます。とても広い館内に、考え得る限りの乗り物が展示されていて、ここに無い乗り物は無いんじゃないか?と思うくらい。
娘は今日は自分のカメラを持参。なかなかサマになってる!
ガラガラに空いている館内でも、ここだけは常に2人くらい順番待ち(パパが手でアクセルを押している)。
BMWのこのデザインが気に入った。かっくいー
Deutsches Museum Verkehrszentrum
ラベル:
Y - ミュンヘン・バイエルン観光
2013年2月16日土曜日
ミュンヘン ベトナム・タイレストラン VIET-THAI Bistro
最近、アジア料理食べたい病です。
少し前は、塩っぽいものが食べたい〜だったけど、今はさっぱり辛いものが食べたい〜。ベトナム、タイ系。
2/22
今日は”フォーが食べたい!”と、会社帰りにVIET-THAI Bistroへ。ミュンヘンは一応、30分圏内に何料理でもあるので、『あの国に行って、あれを食べたいっ』となった時に、その気持ちを沈めてくれます。。
フォーを食べたかったけど、17時半以降のみとの事で、チキン入りヌードルに。そしたら、ベースはタイのインスタントラーメンだった!でもお肉はやわらかくて上手だし、コリアンダーなどの香菜の香りがプンプンしていて、この時の気分にピッタリマッチしていたので満足。5.5ユーロと安いから、インスタントでも仕方ないかな。
ランチは選ばれたメニューの中から、春巻きまたはスープ付きで6.9ユーロ。
今度は夜来てフォーを食べてみたいな。 アジアン巡り、まだまだ続きます。
VIET-THAI Bistro
Amalienstr. 21, 80333 Muenchen
少し前は、塩っぽいものが食べたい〜だったけど、今はさっぱり辛いものが食べたい〜。ベトナム、タイ系。
2/22
今日は”フォーが食べたい!”と、会社帰りにVIET-THAI Bistroへ。ミュンヘンは一応、30分圏内に何料理でもあるので、『あの国に行って、あれを食べたいっ』となった時に、その気持ちを沈めてくれます。。
フォーを食べたかったけど、17時半以降のみとの事で、チキン入りヌードルに。そしたら、ベースはタイのインスタントラーメンだった!でもお肉はやわらかくて上手だし、コリアンダーなどの香菜の香りがプンプンしていて、この時の気分にピッタリマッチしていたので満足。5.5ユーロと安いから、インスタントでも仕方ないかな。
ランチは選ばれたメニューの中から、春巻きまたはスープ付きで6.9ユーロ。
今度は夜来てフォーを食べてみたいな。 アジアン巡り、まだまだ続きます。
VIET-THAI Bistro
Amalienstr. 21, 80333 Muenchen
ラベル:
C - ミュンヘンのレストラン
2013年2月14日木曜日
バレンタイン・デー
我が家のバレンタインは、日本式と西洋式の両方をささやかに(?)。私からはダルマイヤーのチョコトリュフにしました。自分の分も、2人分購入してね!
夜は、先日見つけた素敵なレストラン、Jagdschloesslでお食事をしました。
娘は塊肉を食べないけれど(未だに!)、キッズメニューのチキンナゲット&ポテトフライをオーダー。揚げ物を食べ慣れていないので、お腹を壊さないか心配になるくらい、ポテトを食べ続けていた娘。ポメス大好きみたい。
メニューを見た限り、このレストランはグリルと肉の質にこだわっているような能書きがあったので、私はステーキにしてみました。
が、、、いつものWildparkとは比べ物にならなかった。とは言え、その辺りのドイツレストランよりはおいしいんだと思うけど。。
ステーキはちゃんと、Block Houseなどのステーキ屋さんで食べた方がいいみたい。冒険失敗。
お料理はそこそこだったけれど、3人でとても楽しいひとときを過ごしました♡
夜は、先日見つけた素敵なレストラン、Jagdschloesslでお食事をしました。
娘は塊肉を食べないけれど(未だに!)、キッズメニューのチキンナゲット&ポテトフライをオーダー。揚げ物を食べ慣れていないので、お腹を壊さないか心配になるくらい、ポテトを食べ続けていた娘。ポメス大好きみたい。
メニューを見た限り、このレストランはグリルと肉の質にこだわっているような能書きがあったので、私はステーキにしてみました。
が、、、いつものWildparkとは比べ物にならなかった。とは言え、その辺りのドイツレストランよりはおいしいんだと思うけど。。
ステーキはちゃんと、Block Houseなどのステーキ屋さんで食べた方がいいみたい。冒険失敗。
お料理はそこそこだったけれど、3人でとても楽しいひとときを過ごしました♡
ラベル:
C - ミュンヘンのレストラン,
H - 季節・行事
2013年2月10日日曜日
JAGDSCHLÖSSL
カーニバルの催し物を一通り見た後、車に戻ろうとしたら、娘が「もっと見たい。まだ帰りたくない。」と道の真ん中で大泣きして訴え始めました。最近、帰る時になるといつもこう。いつもは1分くらいで泣きやむのが、今日はいつになく粘り、歩いては泣き、歩いては泣きを繰り返し。
しかし、外はマイナス4度で足元は雪または氷。1時間以上外に立っていたら身体が冷えてまた風邪を引きかねないので、早く娘を車に戻したい夫と私。格闘です。
もはやカーニバルには戻れないと察した娘は突然、「ビアガーデンに行きたい(レストランの意)」と訴えはじめ。どうやら本当に家に帰りたくない様子なので、こうなったらカフェにでも行こうかと言う話しなり、バレンタイン・デーに食事をしようかと話していた家の近くのレストランにお茶をしに行ってみました。レストランとかカフェが好きな娘。
そしたら、ここ快適~。そもそも、高級住宅街近くにあるからか、レストラン全体が洗練された雰囲気で、店内や机の配置が広々としていてとてもリラックスできる空間。3人ともすっかり寛ぎました。
ドイツレストランに、ビールでなくカフェを飲みに行ったけど・・・全然問題ないみたい。ちゃっかり、デザートだけオーダーしてもいいか?と聞いたら、”もちろん”okと言った感じ。
たっぷりのバニラソース付きアプフェルストルゥーデル、おいしかった~(アイスクリームも選べます)。
あまりにも気に入ったので、その場でバレンタイン・デーのディナーを予約。
こんなにゆっくりリラックスできるカフェ(、じゃなくてドイツレストラン)は、なかなかない。家から車で5分で来られる雨の日の溜まり場見つけた!
http://www.harlachinger-jagdschloessl.de/
しかし、外はマイナス4度で足元は雪または氷。1時間以上外に立っていたら身体が冷えてまた風邪を引きかねないので、早く娘を車に戻したい夫と私。格闘です。
もはやカーニバルには戻れないと察した娘は突然、「ビアガーデンに行きたい(レストランの意)」と訴えはじめ。どうやら本当に家に帰りたくない様子なので、こうなったらカフェにでも行こうかと言う話しなり、バレンタイン・デーに食事をしようかと話していた家の近くのレストランにお茶をしに行ってみました。レストランとかカフェが好きな娘。
そしたら、ここ快適~。そもそも、高級住宅街近くにあるからか、レストラン全体が洗練された雰囲気で、店内や机の配置が広々としていてとてもリラックスできる空間。3人ともすっかり寛ぎました。
ドイツレストランに、ビールでなくカフェを飲みに行ったけど・・・全然問題ないみたい。ちゃっかり、デザートだけオーダーしてもいいか?と聞いたら、”もちろん”okと言った感じ。
たっぷりのバニラソース付きアプフェルストルゥーデル、おいしかった~(アイスクリームも選べます)。
あまりにも気に入ったので、その場でバレンタイン・デーのディナーを予約。
こんなにゆっくりリラックスできるカフェ(、じゃなくてドイツレストラン)は、なかなかない。家から車で5分で来られる雨の日の溜まり場見つけた!
http://www.harlachinger-jagdschloessl.de/
ラベル:
B - スイーツ,
C - ミュンヘンのレストラン
カーニバルの催し物
2月11日”バラの月曜日”の前週末、家の近くのカーニバルの催しものに行って来ました。
クリスマスマーケットと言い、カーニバルと言い、ミュンヘンの人々は『寒いから家の中にいたい』って考えは頭にないみたい。機会があれば、どんどん外に出て楽しみます。家の中が暖かいから常に身体が温まっていて、ちょっとくらい外に出ても、芯から冷えるって事がないのかも。日本だと家の中が寒いから、さらに寒い外に出たら、身体が冷え切ってしまうもの。。
皆趣向を凝らした格好をしていて、見てるだけでおもしろい。皆かなりお酒が入っているので騒がしいけど、意外と楽しいカーニバル。私結構好きです。
やはり自分で創作した手作りの衣装が一番、とは言え、なかなかできるものでもありません。リオのカーニバルと違って、こんな寒い日のように、厚いコートを着た時の事も考えなくてはならないし。今日気に入ったカーニバルのコスチュームは、普通の格好をした女性だけれど、頭だけ、舞踏会で着るようなドレスに合わせる大~きな帽子のような髪飾りを付けていた年配の女性。素敵だし、なるほど!って感じでした。
保育園でもカーニバルのパーティーがあったので、私は1月初旬から娘の衣装に悩み始め、Kauhofなどにも足を運び調査開始。
実際に手に取って見ると、衣装のなんてペラペラしている事!確かに、1年に1度か2度しか使わないもの、とは言え、半日着ているだけでもチクチクしそうなのもどうかと思うが。
とりあえず、寒い衣装はやめておこう、と妖精などの薄い素材は却下。プリンセスはこの先いくらでも着られるし、動物の着ぐるみは暖かいけどなんだか赤ちゃん過ぎるし、、、難しい。
散々インターネットで調べた結果、一番気に入ったのは、赤ずきんちゃん。
だけど、夫の一声で、『芸者』に決まり、急遽、日本から娘の七五三の時の着物を送ってもらいました。着物なら暖かいので私も賛成。パパは娘の着物姿を見たかったとも言える。
来年あたりから、『プリンセスになりたい』とか言いだすのかな~。
クリスマスマーケットと言い、カーニバルと言い、ミュンヘンの人々は『寒いから家の中にいたい』って考えは頭にないみたい。機会があれば、どんどん外に出て楽しみます。家の中が暖かいから常に身体が温まっていて、ちょっとくらい外に出ても、芯から冷えるって事がないのかも。日本だと家の中が寒いから、さらに寒い外に出たら、身体が冷え切ってしまうもの。。
皆趣向を凝らした格好をしていて、見てるだけでおもしろい。皆かなりお酒が入っているので騒がしいけど、意外と楽しいカーニバル。私結構好きです。
やはり自分で創作した手作りの衣装が一番、とは言え、なかなかできるものでもありません。リオのカーニバルと違って、こんな寒い日のように、厚いコートを着た時の事も考えなくてはならないし。今日気に入ったカーニバルのコスチュームは、普通の格好をした女性だけれど、頭だけ、舞踏会で着るようなドレスに合わせる大~きな帽子のような髪飾りを付けていた年配の女性。素敵だし、なるほど!って感じでした。
カーニバル会場にあったメリーゴーランドで。娘は馬ではなく、豚がいいとのこと。
保育園でもカーニバルのパーティーがあったので、私は1月初旬から娘の衣装に悩み始め、Kauhofなどにも足を運び調査開始。
実際に手に取って見ると、衣装のなんてペラペラしている事!確かに、1年に1度か2度しか使わないもの、とは言え、半日着ているだけでもチクチクしそうなのもどうかと思うが。
とりあえず、寒い衣装はやめておこう、と妖精などの薄い素材は却下。プリンセスはこの先いくらでも着られるし、動物の着ぐるみは暖かいけどなんだか赤ちゃん過ぎるし、、、難しい。
散々インターネットで調べた結果、一番気に入ったのは、赤ずきんちゃん。
だけど、夫の一声で、『芸者』に決まり、急遽、日本から娘の七五三の時の着物を送ってもらいました。着物なら暖かいので私も賛成。パパは娘の着物姿を見たかったとも言える。
来年あたりから、『プリンセスになりたい』とか言いだすのかな~。
ラベル:
H - 季節・行事,
Y - ミュンヘン・バイエルン観光
2013年2月5日火曜日
ダルマイヤーのアイヤー・リカー入りクラプフェン
アイヤー・リカー(エッグ・リキュール)って、直訳して考えてしまうと、うっときそうになるので今までは見向きもしなかったけれど、クリスマスの時にいただいたアイヤー・リカー(エッグ・リキュール)を挟んだクッキーがと〜ってもおいしかったので、ちょっと興味が出てきました。
今日はダルマイヤーのアイヤー・リカー入りクラプフェンを買ってみたら、クリームの部分が甘くておいしかった~。アイヤー・リカー見なおした!
2013年2月2日土曜日
ドイツ博物館
今週末は雨の予報。金曜の夜から夫と、週末どうしようか、、、といつもの“娘をどこで遊ばせるか”で悩み。先週のGlyptothek美術館で、娘がなかなか美術館好きという事がわかったので、美術館しかないかなと思った所へ、ピーンと閃きました!
まだ行った事がないドイツ博物館。あまりにも大きく、とても1日では見きれないと聞いていたので、気合いを入れて行かなければと思っているうちに、行き過ごしてしまっていたのです。
この国立技術・科学博物館全体が体験型展示になっているけれど、それとは別に、子供用の特別部屋(Kinderreich)があり、実際に触れて体験したり、事前に登録すれば科学実験にも参加できるプログラムも充実(こちらは4歳以上)。そして、年間チケットがあったーー!!
しかし、気になる事が2つ。
① この博物館は51,000平方キロメートルもあるのに、何と駐車場がない。でも朝10時に行ったからか、難なく博物館入口に路上駐車できました(家の前からトラムで1本で行けるけど、最近MVVが高い(=家からすぐなのに往復するだけで5.2ユーロ)+雨だし・・)。
②
あまり早い時期から娘を何度も博物館に連れて行き、娘が飽きちゃったらどうしよう、と。スカイプで母に相談してみたら、「そんな先の事考えなくてもいいんじゃな~い?」との事だったので、飽きる心配をするのはやめ。
そして、実際にドイツ博物館に行ってみると、思ったよりもずっとキッズ・スペースが充実していてうれしーい♪軽く半日はいられそうな広さと遊び道具の数々。思わず私もあれこれ手を出して体験してみたくなるけれど、子供に譲らなくては、、、とあきらめる感じ。
子供が好きそうなお水を使った遊び場、消防車、楽器、PCなど、さすが“ドイツ(国立)博物館”というだけだって、趣向を凝らしたものばかり。素晴らしいです。
トイレも子供用で、最近普通のトイレでpipiができるようになってきた娘が安心して座れるサイズ。ダイパー交換台にも使い捨ての紙が用意されているし、お水で洋服が濡れてしまった時のために乾燥機まで設置されています。
遊び場のすぐ隣に飲食スペースも用意されていて、喉が渇いたり、お腹が空いたらすぐにそこで食べられるのもうれしい。お誕生日会にも使われるようで、1つのテーブルはちょうどお誕生日のテーブルセッティングがされていました。
1時間近く夢中で遊んだ娘は、持ってきたバナナとプレッツェルをすごい勢いで食べ、その後も家でお昼ご飯をしっかり食べた後、2時間ぐっすりお昼寝。雨の日の遊び場確保!と笑みがこぼれたママでした。
あまりにも展示が多いので、おもしろそうなものだけを厳選して見たけれど、展示の質が高く、ものすごい情報量なので、この日は結局1階の一部しか見終わらず。今日一番おもしろかったのは、画面に顔を合わせると、性別や年齢などの情報をコンピューターが自動的に計算するという機械。実年齢よりずっと若く見られる夫が、実際の年齢よりも上にデータ出力されたのに、私は25歳だったの。この機械、気に入ったぜ!
ドイツ博物館
http://www.deutsches-museum.de/
Kinderreich
http://www.deutsches-museum.de/ausstellungen/kinderreich/
ラベル:
Y - ミュンヘン・バイエルン観光
登録:
投稿 (Atom)