2013年1月29日火曜日

Omaからのプレゼント

Omaから娘に、特なOccasionではないけれど、プレゼントが送られて来ました。イタリア Quercetti社のGeorello Parkというブロック。

前回娘がOmaの家に遊びに行った際、今から約35年くらい前に夫の妹と弟が使用していたこのブロックをとても気に入っていたとの事で、新しく買ってくれたのです。

私は初めて見たけれど、遊んでみるとなかなかよくできている。 写真だとあまりよく見えないけど、歯車を組み合わせ、くるくる回る仕組みになっています(歯車の上に動物を乗せておくと、動物達が一斉にくるくる回り出す)。

小さい子供には、レゴ(duplo)よりも簡単で遊びやすい、だけど凹凸の向きを考えないと組み合わす事ができないので頭も使います。娘は紫のブロックを6つ使って箱を作るのが今のお気に入り。

☝このボタンみたいなのも、子供は好きですよね。

他にも色々なプレゼントが入っていました。Omaどうもありがとう☆

2013年1月28日月曜日

SUPREMO

コーヒー豆にはうるさい夫。
去年からUnterhachingにあるコーヒー豆専門店に通い、おいしい豆を求めてあれこれ試しているようです。

今日は娘と私も一緒に付いて行き、店内でお茶もしてきました。
このお店、Unterhachingの住宅街に突然あった。
キャラメル・マキアートをオーダーしてみたら、久しぶりに感激するほどおいしかった〜。
娘もお店の方から、てんとう虫型のチョコをもらいご機嫌。
夫が豆を買う時は、また付いて来よう。

SUPREMO
http://www.supremo-kaffee.de/index.html

2013年1月27日日曜日

Glyptothek

先週土曜日のソリ遊びで身体が冷えたとみえ、翌朝から熱を出し、その後1週間保育園を休んだ娘。
木曜日に夫が保育園でRSが流行っているとの情報を聞きつけ、夫も私もRSという菌は聞いた事がなかったので、念のためドクターの所に行ってみました。

ロタウィルスと違って検査は簡単。微量の鼻水を採取するだけで、結果は10分後。RSは、一言で説明すると、熱と咳が出るタイプらしく、症状は同じだったものの、検査結果はネガティブで、ホッ。。。

そんなわけで、今週末はまだお外でソリ滑りはできないし、かと言ってだんだん元気になってきたのに1日中家にいるのも・・・と思い、日曜日は様子を見ながら、まだ行った事のないミュンヘンの美術館(で、いつ中断して帰って来てもいいよう、日曜日は1ユーロで入場できるところ)に行って来ました。




今回行ったのは、Glyptothek。ルートヴィッヒ1世によって集められたギリシャとローマの彫刻が展示されています。

戦争による被害をだいぶ受けてしまったようで、戦前の館内の写真と比べると、かなりシンプルな内装になっていました。

ゆっくり回っても1時間で見終えるくらいの展示量なので、病み上がりの娘にはちょうどよかった。

この美術館は、彫刻なので、万が一子供が触れてしまったとしても大丈夫(な感じ)!そう思うおと、ゆったりとした気分で鑑賞できました。

2013年1月26日土曜日

Maison Cauvin

本日のCafe Zeitは、ニースにいる姉から届いたチョコレート。

ニースのChokolatier Maison CAUVINのもの。

特別なスイーツがあると、Cafe Zeitがさらに楽しい時間になる☆

じゃがいもを買いに

以前車でAyingの田舎道を通った際、”じゃがいも販売してます”と書かれた民家で試しに買ってみたら、そのじゃがいもがとーってもおいしかったので、今日はリピートで、じゃがいものためだけに、Aying(の隣町)まで行って来ました。

でも実は、じゃがいもだけと言うよりも、そこのお家で飼われている牛たちを見るのも目的のひとつ(雨で他に娘を遊ばせる場所もないし)。娘はコワい、と言ってパパにしがみついてはいるものの、興味深々で牛を見ていました。前回はコワくて泣いていたから、今回は泣かなかっただけ成長したかな。

1袋5kg入り4ユーロx(メークインと男爵のような)2種類☆

野菜の中でもじゃがいもは特に、スーパーで買うより、八百屋さんで買う方が断然おいしい。そしてその八百屋よりも、このじゃがいもの方がはるかにおいしい。

2013年1月19日土曜日

ソリ滑り @Ostpark

2歳はまだソリ滑りのコースに入ってはいけないという情報を入手したので、リフトで山に行くのは断念し、今日はいつもの坂からは場所を変えて、Ostparkでソリ滑りをしました。

Ostparkは広いし、坂が急でないものから、急なものまでいろいろあるので、1歳くらいのベイビーから、大人まで楽しめます。ただ、駐車場から15分くらい歩くので、合計で1時間以上雪の中いたら、娘が風邪を引き・・・と言うか、保育園からもらってきた菌が発症したという感じで、熱を出しました。

ソリ滑りは楽しいけど、2歳の小さな身体が冷えてないかどうか、たえず確認しながら遊ばなくては!

<写真準備中>

2013年1月14日月曜日

油で揚げないエア・フライヤー

今や、揚げ物は油で揚げない時代?と思い、エア・フライヤーなるものを買ってみました。
説明書と一緒に同梱されていたレシピで骨付きチキンをエア・フライしてみたところ、オーブンで焼くよりはジューシーに仕上がった。

が、やはり揚げるより味は劣る。
それに加えてこの機械、意外と大きく、毎回洗うのも結構手間。

一人暮らしや、あれこれお料理をしたくない(キッチンがない学生など)と言う人が、これだけで全部済ませるって時にはかなり使えるものだと思います(お野菜もおいしくできるらしい)。しかし、我が家では却下。

Philips HD 9220/20 Air Fryer


そもそも、我が家はキッチンに換気扇がないので揚げ物をせず、かれこれ4年。でも、やっぱり揚げ物したい。

よしっ、今度はフライヤーを買うぞ(ドイツでは揚げ物はフライヤー(蓋付きなので油が飛びにくい)を使うのが一般的らしい)

2013年1月12日土曜日

楽しいソリ遊び


雪は御無沙汰だったミュンヘンにも、一晩にして、雪が戻って来ました!
雪ソリで遊びたいがために、ずっと雪を楽しみにしていたのでうれしい

まずは娘とバルコニーに出て雪だるまを作ってみるも、パウダースノーなので、なかなか形にならない(それでも力ずくで雪をギューギュー押しながら作成)。私は雪とはあまり縁のない伊豆(の入り口)で育ったため、未だに、このパウダースノーには感激してしまいます。

こんなサラサラの雪には、“ソリ遊び”が最適!早速、家の近くにある50mくらいの坂で滑ってみました。まだ雪の下の芝生が見えるくらいの雪しかなかったけれど、雪がサラサラなので滑る滑る!娘はパパかママと一緒に滑ったけれど、最後の方はひとりで滑られるようになりました。意外と怖がらず、ひとりで滑るの好きみたい。

この日以降、ミュンヘンもどんどん雪が積もりだし、保育園の後は毎日ソリ遊びをしてから帰宅。ソリ遊び、楽し~い♪♪  

それにしても、この寒さでは2歳の女の子には30分弱が限度。30分以上遊んでいると、風邪をひく・・。


<写真準備中>

夫の祖父が使っていたというソリ。
頑丈なつくり&物を使い続けるという姿勢は、さすがドイツ!
夫の祖父も、まさか曾孫が使う事になるとは思ってもみなかったでしょう。

2013年1月8日火曜日

スープ弁当



10月に日本で買ったタイガー魔法瓶の”Soup Cup”、パンプキン。
味噌汁やスープ、スムージーを持ち運びするのに、なかなか役立っています。

娘の離乳食の時に買いたかったんだけど、機会を逃し、結局は自分の会社用に。でもちょっと小さ過ぎ。この形で0.5L以上のものを製品化してくれないかなあ。

おすすめ☆

MCC-A型


「広口カップフォルム」
「折りたたみスプーン」
(写真はタイガー魔法瓶のHPより)







2013年1月7日月曜日

夫のBirthday

今日は夫の誕生日。
娘からパパへのプレゼントは得意のハッピバースデー・ソングと手形のカード(娘はパパの後にずーっとくっ付いているので、パパに内緒で隠れて作成するのが大変だった)。ケーキが小さいからか、娘の手形が異様に大きく見える。。

ちなみに、ルイ・ポルドのチョコレートドームは、お酒に漬けたキルシュが入っていておいしい。普段はお酒がきいた洋菓子はあまり好きじゃないけど、これは別。
夫が取り寄せたルイ・ロデレールのシャンパン。このシャンパンは8度で飲むのがベストだそう。私は初めて飲んだけど、味のいいぶどうを口に入れているかのようにフルーティー。
前日の日曜日はいつものレストランへ。写真は冬のデザート盛り合わせ。ひとつひとつが、他では味わえないおいしさ。

最近、夫が娘とキャッキャッ2人でマクドナルドに行き、娘にフライドポテトの味を覚えさせてしまったので(ハンバーガーは一口も食べないのに、パパの方がハッピーミールを買いたがって困る)、レストランでは子供メニューのフライドポテトとソーセージをオーダー。おいしかったとみえ、娘がレストランの食事を楽しんでいたので、これはこれでよかったかな。

娘が最初から最後まで座っていられるようになったので、パパとママは落ち着いて食事ができる&デザートまで辿り付く事ができる。成長

2013年1月3日木曜日

ドイツ的発想

ドイツに住んで5年が経ったけど、ドイツ語は全然×だし、他にもいろいろな事を知らないという事さえ知らずに生活しているんだと思う。

それでも、一番入りやすい生活面から、ドイツを理解しよう!と思い、広告には必ずサーッと目を通しています。絶対に買わない・・と思うお店のものまで。

その甲斐あってか、今日はこんなザ・ドイツな商品を見つけ、ウハウハ夫に訴えていました!

排水管のU字管を隠すためのもの、らしい(4.99ユーロ)。U字管のUが見えると、外観が美しくない、らしい。

ゴミ箱でも何でも、外に置くと外観が損なわれる、という考えのドイツ。U字管まで!!

2013年1月2日水曜日

Ostpark

クリスマスもシルベスターもニューイヤーも、特別な日ではあるけれど、2歳の子供がいる我が家は、普段の生活とあまり変わらなかったりもする。

保育園がない2週間、”今日はどこへ行こうか?”と毎朝頭を悩ませるパパとママ。今日、と言っても、お昼寝前の午前の部と、お昼寝後の午後の部がありますから!!

本日の午後の部、は近場のOstparkへ。



Sent from my iPhone

おせち

娘に日本の文化を、と少しでもお正月のおせちを準備するよう心がけています。と言っても、食べるのはほぼ私だけだし、本当に少し。
時間をかけて作った黒豆は大失敗。紅白なますも作りたかったのだけど。。

おいしくできた数の子
紀文のかまぼこ
今回の大ヒット、栗鹿ノ子。
小布施堂の栗鹿ノ子、日本に帰省した際、お正月用に毎回買って帰ろうと思いました。栗餡の部分が、美味し過ぎ!
おとそ、金粉付き☆
普段日本酒なんて飲めないのに、この時ばかりは、おせちを前にちびちびやるのが好きです。

2013年1月1日火曜日

Happy 2013!

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!



今年の目標も、家族が健康でいること。そして、家族が一緒にいること。

でもこれは、この先も毎年同じだと気が付いたので、今年からはそれとは別に目標を立てることに。

と言う事で、今年の目標は・・・新しい事にチャレンジしたい!もしくは、Body改善!として身体を鍛えてみたい。お腹にシックスパックができるくらい・・・は無理だけど、引き締まっているのが見えるくらい。体重も5kgくらい減らさないと、肉に埋まって筋肉が見えないだろうな〜。

妊娠時から続いた手のしびれはやっと治まったけれど、身体全体の筋肉の衰えを感じているので、今年はこの目標。でもこの目標も、この先毎年同じかもしれない。。。急激な事はしないけれど、かしこく鍛えていこうと思います。

早速、ジョギングに行って参ります!