2012年10月29日月曜日

ママの休日@新横浜


今回の滞在では、娘を1日だけ両親にあずかってもらい、私はひとり新横浜まで行って来ました。以前、横浜駅近くで働いていた時に、新幹線通勤をしていたので、新横浜も慣れたところ・・・ではあったけれど、最近すっかり変わってしまって、もう毎日通勤していたとは思えないくらい。どんどんドイツでの生活が自分の中で大きくなってきている感じ。。。

それでも行きつけのお店などがいくつかあるので、迷う事なくサクサク回れるのが効率がよい。その中のひとつ、横浜ベイシェラトンの3階にある『彩龍』という中華料理レストランでランチをしてきました。

横浜で中華と言えば中華街ですが、中華街まで出るのが大変だったり、週末は中華街のあの活気と混雑の中で食事したくないという時はココがおすすめ。いい食材を使って薄味に仕上げた洗練された味!そしてホテルらしく行き届いたサービス!席も広々としていて、時間も急かされる事なく、ゆったりとしたランチが楽しめます。

以前、家族で来た時も皆大喜びしてくれたし、父はカメ(瓶)に入った紹興酒がとても気に入ったよう。また家族で来たいな、、、と思いながら、今日はふかひれの姿煮あんかけ麺を、ひとり堪能したのでした。このスープのおいしさは格別。良質の貝柱などで、上手にだしをとっているのでしょうね。

セットでオーダーしたらまず出てきたのは、きゅうりの甘酢漬け。これだけなのに、おいしい。。 オーダーしなくてもついてくるジャスミン茶もなかなか。
ジャジャーン!ふかひれの姿煮あんかけ麺。
ちょうどハロウィン前なので、揚げたかぼちゃが忍ばせてある演出がにくい。

このふかひれセットは10月~11月いっぱいだそう(今がふかひれの旬ってわけではなく、12月からは上海蟹の季節だからだと察する)。写真の他に、天然青海苔スープ、もしくは唐揚げひとつが選べます。


日本って何でもあるし、おもしろいものがたくさんなので、娘の事が気になりつつも結局、朝早くから出掛けて帰宅したのは18時過ぎ。楽しいママの休日でした☆

2012年10月28日日曜日

楽しい毎日 in Japan

やっぱり楽しかった日本滞在。

おばあちゃまに大好きな『カロリーヌとゆかいな8ひき』の本を何度も何度も読んでもらい、おじいちゃまとはピアノを弾いて、毎晩一緒にお風呂に入って。

毎日午前中は、ママと大社で鯉や鴨、鹿を見て、鳩を追いかけ回し。散々走り回った後は、お参りをしたり、お清めの水で何度も手を洗ったりして遊び。もしくは、近くの公園か幼稚園でブランコと滑り台。お腹を空かせて帰ると、おばあちゃまがおいしいお昼ご飯を作って待っていてくれる。サイコーの毎日!

そして、お昼寝から目覚めれば、おばあちゃまが遊んでくれ、今度は仕事を終えたおじいちゃまが交代で遊んでくれる。

スカイプで何度かパパに「○○は日本にいる(○○ Japan bleiben)」なんて言うくらい、楽しかったみたい(パパ、ショック?)。

毎日遊んだ大社。
私が用事で出掛けている間、おじいちゃま&おばあちゃまと動物園へ。
動物園の後にランチをした不二家の”ペコちゃん&ポコちゃん”キャラクターが気に入ったとのはなし。ミュンヘンに戻って来た今でも突然、ぺこちゃん&ぽこちゃんなんて言って笑ったりします。

そして、日本滞在最終日には、今度はママの方のビックイベントで、高校の時の『部活の同窓会』に娘と行って来ました。高校時代と言えば、部活以外に記憶がないというくらい、部活が生活の全て。そんな時の仲間だからこそ、何年ぶりかに会えてうれしかった〜。皆変わってない、あの時のまま。部員9人中、今回7人集合。そして、9人中、4人が子供3人もち。これってすごい%だと思う(結婚していなくて子供がいない人も2人いるから)。部活のキツさを思えば、出産・子育てもなんのその?

2012年10月25日木曜日

七五三のお祝い☆

10/25

今回の滞在のビックイベントは、娘の七五三のお祝い。11月産まれなので、数えでもうすぐ3歳(満2歳)☆

かれこれ35年以上前に私が着た着物を着させ、皆で大社へお参り。まさか、自分に娘ができて、娘が私の着物を着るなんて考えもしなかったな。


写真の時だけでも草履を履かせようと思ったけど×。なので、足下は運動靴。

鳩を追いかけるのに夢中。


娘の七五三のお祝いなのに、かかる支度の時間や大変さと言ったら・・・ママの方が主役?と思えてくるくらい。娘の着付けは5分もかからないのに、ママの方は美容院で髪を結ってもらうだけで1時間半!メークと着付けを入れたら、、、

娘の着物姿、パパにも見せたかったな。

2012年10月20日土曜日

日本に行って来ました☆


10/15 - 10/29

娘と2人で日本に行って来ました!
娘が2歳になる前に、と今年は2回計画していた日本行き。いろいろな事情が重なって調整がつかず、2回目の日本行きは諦めていたものの、ある日突然全てがスーッとクリアになり。そこからすぐに航空券を手配して、1週間後には飛行機の上にいました。

5月に比べて、だいぶ楽になったと実感した娘との飛行機の旅。搭乗前に、興奮してお昼寝はしなかったものの、飛行機に乗ってしばらくしたら、すんなりパシネットに横になって、寝たぁぁぁ!!!
・・・と私は余裕で雑誌を読んだりして遊んでいたら(← 一緒になって寝ておけばいいものを)、2時間後に隣の子が大泣きして起きてしまい、そこからはずーっと起きていた(ガーン)。。。

帰りの飛行機は、会社のドイツ人同僚から「(一人で仕事したくないから)休まないで」とハッキリ言われていたので、私は次の日からの仕事に備え、体力温存体制。そしたら、娘は今ハマっているボタンの取り外しと、私のジーンズのベルトの開け閉めに長い間集中していてくれたのでラッキーでした。子供向け雑誌『めばえ』を買って乗っても、そちらの方はたいして見向きもしなかったくらい。

ちなみに、ルフトハンザの機内食はどうしても食べられないので、フルーツミールにして、出国審査後にあるマクドナルドを買って飛行機に乗り込みます。娘と一緒の14時間のフライトに備えてカロリー補給。子供のプレイルームも新しくできていたし、成田空港もどんどん変わっていきますね。

今回は2週間の滞在。もう人見知りする事なく、最初からじいじ&ばあばに抱っこされた状態で、ママが見えなくっても大丈夫。あーこれがどんなに楽な事か!ママのフリーダム、in Japan!!

女の子だな~とつくづく思うこのごろ。大好きなくまのぬいぐるみとお人形をギュッと抱きしめた後、全部を一緒に寝かせ、上から丁寧にお布団(タオル)をかけてあげたりするのが好き。

「かわいい~・・・」と私の母が(めずらしく)カメラを取り出し、この写真を撮っていました☝

2012年10月19日金曜日

Wasserburg 観光

10/13


今週末はWasserburgという町を訪れてみました。夫がひとりでバイクで訪れてよかった所は、今度は家族皆で行ってみるという感じで、ミュンヘンの家から車で1時間以内で行ける所をひとつひとつ訪れています。

娘のお昼寝の時間を考慮して行動するので、その町の雰囲気を楽しむくらいでじっくりは見られないけれど、こういうの好き。何か新しい発見を求めて探検、探検。


素敵なカフェを見つけたら、ゆっくりお茶をしてみたり。
この町はイン川に囲まれた島のようになっているので、高い所から景色を見ようと、(バギーも途中まで一緒に)見晴らし台に登りました。
この景色、登った甲斐があった!

2012年10月18日木曜日

Deining

9/8

9月にDeiningというバイエルンの小さな町の1250周年祭に行って来ました。これが思いがけず、とーってもよかった。

よくあるバイエルンの美しい町のひとつ、なのですが、フェスティバルのために、町全体で昔の生活様式を再現していて、それらがものすごく興味深かったのです!!

馬に蹄鉄をはめるデモンストレーション(全て昔のやり方で行われる)。
丸太を運ぶ馬が道を通り過ぎたり。
私は今まで見た事もなかった古いつくりの洗濯機やじゃがいも洗い機、ハーブを使った数々の療法の紹介や、昔のかまどを使って焼いたパン、地元の牛乳を使ったアイス、藁でできた子供の遊び場など、興味深いものが盛りだくさん。
あらゆる工具に、何台ものトラクター、たくさんの家畜、馬糞のレンガ、細い木を集めて作ったほうきなど、見きれないくらいの展示とデモンストレーションの数々。
木に細長ーい穴を開ける工具は私もトライしてみたけど、気が遠くなるくらい大変で根気のいる作業でした。 
手動ブランコ。真ん中で自転車を漕ぐと、ブランコが動く仕組みになっている。
バイエルン・スタイルの素敵なお家。

晴天のもと、ブラスバンドによる民族音楽を耳にしながら歩き回り、全てが楽しいフェスティバルでした☆

2012年10月17日水曜日

ブランコ@動物園

10/6

ミュンヘン動物園の遊び場が新しくなったので、今日は動物ではなく、遊び場の方に時間を取ろうと思ったら・・・ブランコが大好きな娘は、ずーっとブランコ。それじゃあ、家の庭にいるのと一緒じゃん!

1回乗ると、30分くらい降りたがらない娘(酔わないのか?といつも思う)。まだ一人ではこげないので、私が押さなくてはならない。しかも、毎回押さないと「ママ、(ちゃんと)押して」なんて注意されてしまう。チェックが厳しい娘。



同じ遊び場にある、自動で動く車に初めて乗せてみたら、ひとりで1周してきた(オクトーバーフェストのミニ・トレインではママと一緒でも怖がっていたのに)。
私の分のチケットをケチろうとしただけなんだけど、もうひとりで乗れるんだな。こんな事でちょっとカンドーです。

2012年10月16日火曜日

Oktoberfest 2012

9/23 & 10/3

今年もオクトーバーフェストの時期がやって来ました!楽しみにしていた初日は残念ながら雨で行けなかったけれど、日曜日は晴天になったので、はりきって行って来ました。

娘はバイエルンの民族音楽が聞こえると、ところかまわず踊り出すくらい好きなので、日曜日はちょうどパレードの日でラッキー。もちろん、手をたたきながら踊っていましたよ。

今年からオクトーバーフェストの楽しみ方が変わりました。家族で行く時は夫も私も、”娘を楽しませてあげたい”という感じ。なので、
こんな滑り台に乗ってみたり、
ミニ・トレインに乗ってみたり。 今まで乗り物の方は見向きもしなかったのに。
娘が大好きなプレッツェルや、レーブクーヘンを買ってあげたり。

運良くビールテントに入れたら、大人はビール&オクトーバーフェストの雰囲気を楽しみ(入れない場合は、外でヴァイスビールを飲む)。娘もバンドの音楽に喜んで手をたたいて踊り。

 Augustinerのヘンデル(グリルチキン)、すごくおいしかった。Augustinerビールも最高!

ママ、顔赤過ぎっ!!

2012年10月15日月曜日

Moon Festival

今年も夫が同僚に頼んで調達してくれた、香港の小豆月餅。


ここ近年、満月の美しさにハァーと見とれてしまいます。

昔は母親から教えてもらわないと満月って気が付かなかったけど、心に余裕がでてきたのか、ドイツの空が広いのか。

秋@ドイツ





(Photo taken by Father-in-Law)

2012年10月9日火曜日

娘と一緒にクッキー作り、しかし

とある雨の日、娘と一緒に彼女が大好きなネコやクマ、ゾウ、♡の型を使ってクッキーを作りました。

ネコ型のクッキーに大喜び・・・だったけれど、眺めるだけでほとんど食べない。why? 

どうやら、 味覚が既にドイツに慣れている娘は、アイシングやチョコレートコーティング、お砂糖でできた飾りなどが付いてないと物足りない様子なのです。

そう言えば、保育園で作って持ち帰って来た大きなクッキーにも、アイシングが一面ついていたな。

2歳にしてこの味覚・・・困る。