2012年7月31日火曜日

マーブルケーキ


LuitpoldやRoettenhofer、MAELU、ダルマイヤーなどの”よしと認めたケーキ屋さん”のケーキじゃないと食べたくないけど(なんて我がままな!)、そこまで行けない時は、自分で作るしかありません
(※ 自分で作ったものが、これらのケーキ屋に匹敵すると言う意味ではない)。


ドイツでは定番のマーブルケーキ。


シンプルでおいしい家庭の味。


2012年7月30日月曜日

ZARA 子供服

娘の成長が著しく、最近会う人全員に、背が高くなったと言われます。確かに、産まれたての頃は、6歳くらいまで使えるベビーベットの10%くらいしか使っていないように見えたけれど、今は大の字になって寝ている所を見ると60%~70%くらい占めているかな。あまりに大きくなったので、私も娘の寝ている姿をまじまじと眺めてしまう。

そんな身体の成長に合わせて、洋服を買い足しておこうと、夏のセール、もう売れ残りしかないだろうな~と思いながら、ZARAH&M子供服をふらっと覘いてみました。

そしたら、かわいい服がまだあった。写真のTシャツはどちらも3.99ユーロ/枚(と言ってもオリジナルプライスも6.99ユーロとかで安いけど)!ちなみに、黄色の方は日本のオンラインショップのセール品では990円でした(緑色のみ)。

実はZARAH&Mの子供服は今まで一度も買った事がなかったけど、今日見た限りでは、ZARAの方が綿の質が良くて、洋服のストレッチもきいている気が。価格はほとんど変わらないので、これからはZARAチェックだな。

ちなみに、夏用のHose(パンツ)は0歳の時から、Ernsting‘s Familyの大きい子用のコットン半スパッツをHose(パンツ)として履かせています。これが娘には一番快適のようで、今は他のを履かせようとしても、こっちがいいと指さして言ってきます。あと、少し生地がしっかりしたものだと、ユニクロの5分丈ジーンズ地レギンズが(ママは)好きです。せっかく日本でいくつも買ったOshkoshジーンズは、生地が厚くて動きにくいみたいでX。後は、ワンピースも動きにくいらしく嫌がります(女の子らしくてかわいいのに、、)。結局、Ernsting‘s Familyの3ユーロのHose(パンツ)が一番いいみたい。。。
ちなみに、あちこちにあるErnsting‘s Familyですが、インターネットでオーダーして、店頭でピックアップすると送料がかからないのでおススメです。このコットン半スパッツ以外、買った事ないけど。。。

娘に新しい洋服を着させ、朝からパパとママが「Schön!「かわいい~」キャッキャッと喜んでいたら、娘が「Danke」と一言。新しい服を買ってもらったという事がちゃんとわかっているみたい。
その新しい服を着て保育園に行ったら、先生にも褒められ、娘はにこにこ照れていたとの話(パパの報告より)。


これからは娘もモードに生きないと!?




2012年7月26日木曜日

1/2家事放棄の日


どろどろに疲れてしまっている・・と感じた今日、どうしたらストレス&疲れがとれるか自分に聞いてみた。ピーン♪ 答えが出たので、仕事を終えたその足でLuitpold Cafeに直行。メニューにも目を通さずアイスカフェと一番お気に入りのケーキをオーダーし、甘&甘を一気に食べ終えたのでした。

そこでちょっと立ち止まり、ふー。

育児放棄はできないし(したくないし)、仕事放棄もできないし、、、でも今日は家事放棄1/2してカフェに行ったわけだけど。食べ終えた後、気分転換に街をぶらぶらショッピングするでもなく家に帰ってしまう所が、1/2なわけです。

仕事がすんなりいかなかったり、今日こそ定時に帰ろうと朝からガガガーッとやっても終わらない日が続いたり、伯母が病院に入ったとの日本からの悪い知らせで心配でよく眠れない日が続いたり、伯母の入院で母がショックを受けているのではと気になったり。両親と私の将来の事を考えたり。。

今週はいいお天気が続き、保育園の後は娘にとことん付き合い庭でお砂遊びと滑り台の毎日(そのためには娘のお迎え前に家事を全て終わらせておく必要がある)。そこへ2日続けてめずらしく夫の夜外出があり、ひとりでご飯、お風呂、寝かし付けまでこなしたら、へとへとになってしまいました。

自分で言うのも変だけど、私はがんばり過ぎてしまうタイプらしく、体力があるのをいい事にどこまででも回転し続けてしまうのです。

このカフェタイムが楽しかったので、これからは週に1日は家事1/2放棄の日を設けてみようかな。他のママ達に比べて、毎日自分だけの時間があるというだけでもありがたいから、愚痴なんて言っていられないんだけどね、ほんとは。

2012年7月12日木曜日

麺処 匠

この日は、「ミュンヘンにもついに本格派ラーメン屋ができたぞ!」と一時期話題になってから(もしかしてオープンしてから1年経ってる?)、ずっと行ってみたいと思っていた麺処 匠へ。ブースケちゃん&ベイビーとイギリスから遊びに来ている友達&ベイビーと、5人でラーメンランチ(ラーメン食べるのは大人のみ)。

会社が終わる12時~保育園お迎えまでの15時まではママの自由時間なので、私はひとり参加で身軽〜。なんやかんや仕事を初めてから、ママの自由時間はあってないようなもので、逆に1日の中で一番忙しいのがこの時間だったりする・・・買い物、夕食の準備、掃除でほぼつぶれてしまうので、女友達とのおしゃべりを楽しむこういった時間は貴重です。

そして彼女達からいい刺激も受けました~(ここには書けないような内容のはなしね)。やはり同世代の女友達はありがたい。

私は基本の味噌ラーメン。
日本でつけ麺はほとんど食べた事がないのだけど、ブースケちゃんのがおいしそうだったので、次回はつけ麺もいいかな。

6/18

2012年7月11日水曜日

Mastrad社のチップスメーカー

小さい頃は、チョコよりもスナック好き。300円以内(たしかそのくらい)と決められていた小学校の遠足のお菓子も、チョコはなくともスナックは外せないと・・・懐かしいな。

もちろん今でもたまに食べたくなります、バリバリ。

会社で購読している日本の雑誌で”チップスメーカー”なるものを見てしまったら、もー興味津々。電子レンジを使って油で揚げずに簡単にポテトチップスができるという事で、ヘルシーな所が魅力。

よくよく調べてみると、このmastrad社はフランスの会社らしく、Amazon.de(ドイツ)で取り扱いがあるかどうか調べてみたら、あった!しかも、スライサーとのセットが、日本での定価の半額以下。アマゾンプレミアムでオーダーして、翌日には家に届いてました。

オーダーしてから気が付いた事に、電子レンジの1000Wで3分と謳われているけれど、 我が家の電子レンジは900Wが最高。そこで時間を長くしてみたり、塩を最初にかけてから電子レンジにかけたり、といろいろ試行錯誤を繰り返し、最終的には4分50秒に落ち着きました。

そして肝心の味は・・・おいしい!正直、ここまでおいしいとは期待していなかったかも。夫もおいしいとビックリしている様子。しかし、1回に少量しかできないので、じゃがいも1つ分を作るのに、3回は電子レンジにかける必要がある・・・結構手間なのでは?まー、ヘルシーだからがんばろう。

チップスの味にも驚いたけど、このスライサーが使いやすくて驚き!最初は、自分で包丁でスライスできるからいらないかなと思ったけど、スライサー付きのセットを買ってよかった。もちろん、じゃがいもがきれいに1mm幅に切れるのもいいけど、普通にお料理に使えそうです。以前、大手タッパウエアのスライサー(☜まだ商品化はされていない)があまりにも使い勝手が悪く返品した経験があるので、スライサーというものに期待をしていなかったけれど、ここのスライサーは切れるし、使いやすい。

ちなみに、じゃがいもをスーパーで買う時はUNSER LANDブランドがおいしくて好きです。UNSER LANDの卵もおすすめ。

BIOなので、今回は皮付きチップスにしてみました。にんじん、りんごもトライしてみよう。