2012年4月3日火曜日

娘のお腹

保育園に行き始めるようになると、ありとあらゆる病気をもらってくる、とは聞いていましたが、本当でした。
保育園に通い始めた最初の2カ月くらいは、思ったよりもひどい病気にかかる事もなく、毎日プレイグループに行っていたから、少しは菌に慣れているのかも、、、なんて思っていました。
が、そんなの大間違い!今思えば、まだ母乳を飲んでいたから、だと思う。卒乳してからが本番って感じで、まず原因不明の下痢が3週間以上続き。何度かドクターに診てもらったり、薬を飲んだりしていたけど、少しよくなったり、また悪くなったりの繰り返し。
消化のよいものだけ食べさせても、なかなかよくならず、「どうしてよくならないの?」と親のストレスは溜まる一方。そして、もう次は下痢は止まるだろう、もう大丈夫だろう、とドキドキしながら過ごす毎日(でも一向によくならず)。
不思議なもので、下痢だと新しく替えたばかりのダイパーでも漏れてしまうので、毎回全て洋服を替え、朝はパジャマだけでなく、シーツ、ブランケット、枕も洗濯。ひどい時にはマットレスカバーまでも取り外して洗濯。親の方も、精神的にも体力的にも大変な3週間でした。

そこへ、大大大失敗をしてしまいました。。。
やっと治った所へ、強い予防接種(MMR)を受けさせてしまい、弱っていたと思われる娘の体に今度はロタウイルスが侵入。
ドクターにも相談した上で予防接種を受けたけれど、ドクターと言うものは、以外と病気を軽く見ていて(?)、少しの熱でも予防注射をしてしまうくらいの感覚らしいので、次回からはしっかり親の方がコントロールして、病気が治ってから1~2週間以上経ってから受けさせようと思いました。

ノロウイルスや、ロタウイルスは話には聞いていましたが、すごかった・・・
前日の夜までは、夕食もしっかり食べ、ご機嫌な様子と思っていたのが、急変。朝、娘のベットを見てみたら、嘔吐と下痢まみれになっていて、私は一瞬、何が起こったのかわからなくなった。昨日の夜までは元気だったのに、一体何が起こったの?という感じ。
嘔吐と下痢の両方なので、脱水症状に気を付けなくてはと思うけれど、何を飲んでも・食べても、数分後にはすべて吐き戻してしまう。元々、母乳もほとんど吐いた事がない子なので、吐き続ける娘を見る親の方もつらい。
夫がすぐにドクターの所へ連れて行きましたが、出される薬は3週間の下痢の時と同じ。ドクターの診断は、お腹のインフルエンザでした。
結局、ロタウイルスだったとわかったのは、この日から1週間後。悠長に(?)検査機関から郵便で検査結果が届いた時には、もう娘も回復していました。私は最初から、これはノロウイルスではないかと疑っていたので、ドクターよりも診断が(ほぼ)正しかったよ!子供の事は親が一番よくわかっている、と言う事でしょうか。ロタウイルスか、お腹のインフルエンザかで、対処がかわってくるかと言えば、1歳の子供向けの数少ない種類の薬が変わってくるとも思えないんだけどね。

ちなみに、娘はロタウイルスの予防注射はしていませんでした。他のもっと危険な病気の予防接種を優先させていたので・・。今回のでしっかり免疫がついてくれればいいのだけれど。

ロタウイルスは大人にはうつりにくい、みたいな事がインターネットに書かれてあったけれど、娘の心配と仕事との両立(今回の娘のお腹は長丁場になると思い、毎日夫と交代で会社に行っていた)で疲れが出たのか、イースター休暇に入った時から、私もしっかりうつってしまい。久しぶりに立っていられないくらい弱り、丸1日半ベットで過ごす事に。つらかった・・・

3月上旬~4月上旬は、心身ともに大変な月でした。
保育園からの帰り道に見つけたチューリップ、すごく好みの色。