7/15 & 7/21
幼稚園のサマーパーティーと9月から学校に入る子供達のGottesdienstがありました。日本のような卒園式がないので、これらが卒園式のようなもの。
Gottesdienstで子供達の歌を聴いていると、何とも幼稚園生らしい元気な曲で、ジーンときてしまいました。長女が9月から小学生になるなんて、まだ実感湧かない。。
サマーパーティーの日は、私の姉が子供達にプレゼントしてくれたキラキラピンクのドレスを着せたら、長女は3人の男の子から、うわーウエディングドレスみたいにキレイだね、僕と結婚したい?と聞かれたそう。すごいドレス効果!と思っていると、さらにすごかったのが男の子達に返した長女の言葉。
「Bauernhof(農場)を買ってくれたら」と条件を出して、3人それぞれに同じ回答をしたそう。現実的〜〜
これを聞いたのが、幼稚園からの帰り道で、娘の回答に対する3人の反応が知りたくて、ママの方が(大)興奮してしまいました!
長女の元フィアンセ(勝手に2人で結婚する約束をしてしまったけれど、ある日男の子の方からやっぱり止める〜と解消してきた。)は娘の条件の内容がよくわかっていないのか、何も言わず(確かに、突然Bauernhofと言われてもねえ)。
2人目はママのお気に入りのロシア人の男の子。元フィアンセより、この子の方がしっかりしてて(何となく紳士風で)いいじゃーん、と思っても(言っても)、長女はやんちゃな元フィアンセが私のベイビーだわとか言っちゃって(マインベイビーとかってそのフレーズ、どこで習った?)、ママのオススメ通りにはいかないもの。この子は娘の条件に対して、「そう望むならいいよ」と言った後、投げキッスをしてきたそう。(ますます紳士風でよい感じ。)
3人目はまだまだママっ子で頼りない感じなのだけど(5歳なんだから当たり前!)、この子も「そうしたいならいいよ」と言って、あとはキスしたがったらしい。
Bauernと結婚してBauernhofに住んで、たくさんの動物を飼って、5人の子供のママになるという夢を持つ長女は、結婚願望が強くて先行き心配になってしまいます!!
ちなみに、幼稚園での遊びの一つに、Kussfrauと言うのがあり、標的(?)を決めてキスをすると言う遊びがあって、なんだかすごい遊びだけど??と長女に聞いたりしていたけれど、かなりおもしろい遊びだったよう。時々男の子を女の子達ではがいじめにして、キスするなんて聞くと、女子強って笑っていいのか。無理強いはやめなさいよと心配になったり。口じゃなくて、ほっぺたにしておきなさいね、と注意したり。。
こんな遊びをしているのも、幼稚園の時だけなんでしょうね。男の子達が素敵なドレスだね、と心から褒めてくれたりするのも!?